MENU

知覧特攻平和会館の遺書を読んだ感想・所要時間・行き方など完全解説!

知覧特攻平和会館

 

知覧特攻平和会館

 

みなさん、こんにちわ。

ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

さて、ちょい前にFacebookでバズっていたこちらの記事(素晴らしい記事です)に触発され、知覧特攻平和会館に英霊のみなさまを慰霊して、そのついでに指宿で砂風呂入って黒豚食べて….と考えているうちに、気がつくとそこはもう指宿でした。  

 

なぜ多くの経営者は、知覧を訪れるのか?
知覧は大東亜戦争最後の年、 昭和20年に 沖縄への特攻最前線基地となったところです。今、この地を訪れる経営者が後を絶ちません。 一見すると経営とは無関係に見えるこの地に、なぜこれだけ多くの経営者が訪れるのでしょうか? この世の中のことは、大抵多少の例外もありますが、この「人生二度なし」という真理のみは、古来からただ一つの例外がありません。人生の真のスタートは、何よりも「人生二度なし」という真理を、その人がいかに深く痛感するかということから、はじまると思います。だからこそ多くの経営者が本能的に知覧の...

 

というわけで、本日は知覧特攻平和会館への行き方、見どころ、所要時間や遺書を読んだ感想などを完全レポートします。

 

右翼と言われようがミーハーと言われようが、若き命を散らした特攻隊のみなさんに感謝の意を捧げたい、というみなさんのヘルプになれば幸いです。  

目次

知覧特攻平和会館への行き方・アクセスは?

 

知覧特攻平和会館ですが、鹿児島県は知覧市にございます。 

 

 

で、ここは県外からの観光客にとっては、残念ながらあまりアクセスがよくありません

 

知覧特攻平和会館へのアクセスのページでも紹介されておりますが、基本的にレンタカーor鹿児島中央駅からのバスで行くことになるかと思います。  

 

アクセス/知覧特攻平和会館
このページは、主要都市である東京、大阪、福岡からのアクセス、鹿児島空港、鹿児島中央駅、指宿駅からのアクセスに加え、移動手段ごとのマップ検索が可能なページです。

[adsense]

知覧特攻平和会館のみ訪れるという方

 

こ、硬派ですね、あなた…。

 

でも素晴らしいです!

きっと特攻隊のみなさんも喜んでいらっしゃるのではないでしょうか?  

 

鹿児島には飛行機で来られるという方

 

鹿児島空港に降り立つ予定なら、知覧特攻平和会館までの移動手段のおすすめは断然レンタカーです。

 

空港で借りて知覧特攻平和会館までは、車で1時間ほど。

 

手を合わせて再び空港に戻る予定でしたら、一番手っ取り早いでしょう!  

 

以下のリンクより、鹿児島空港で借りられるレンタカーを比較検討できますよ。

全国レンタカーを一括検索・比較

鹿児島にはJRで来られるという方

 

鹿児島中央駅から知覧行きのバスに乗りましょう。  

 

改札を出て、桜島口から1階に降りましょう。

路線バスのりば 東 16 乗場から出ている鹿児島交通の知覧行きのバスに乗車。  

 

バスは1時間に1本ほどなので、事前に調べてから行くといいでしょう。  

鹿児島中央発の知覧特攻平和会館行きのバスの時刻表はこちら  

 

 

所要時間:約80分

乗車料金:約1000円

 

*注意!

鹿児島中央駅と地下でつながっている、鹿児島中央ターミナルビルのバスターミナルではありません!!

 

せっかくなので鹿児島も堪能したいという方

 

すいません、わたし、そうでした。  

 

英霊のみなさまを慰霊するのが主たる目的とはいえ、どうせなら黒豚食べて指宿で砂風呂入って天文館通で白熊のかき氷食べたいところですよね?  

 

わかります。

 

実際に、知覧特攻平和会館には、どれだけ長くても数時間しか滞在しませんし。  

 

そこでおすすめですが、今回わたしは行きはいぶたま号と帰りは知覧に立ち寄れる 「指宿レール&バスきっぷ」にして、指宿から立ち寄ることにしました。

 

指宿のたまて箱(いぶたま号)で温泉に行くには?予約方法など完全解説!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 突然ですがみなさん、指宿(いぶすき)のたまて箱(いぶたま号)ってご存知ですか? ご存知ではない方に簡単に説明しますと、指宿(いぶすき)のたまて箱(いぶたま号)とは、JR九州の特急電車で、鹿児島中央駅〜指宿駅までの道中を、海が正面に見えるカウンター席に座りながら見ることができる人気特急なんですね。 ただ2両編成のため、指定席はいつもすぐに売り切れるという、超人気特急電車なんですね。  いぶたま号っ...

 

指宿の砂風呂のレポートはこちらです

 

指宿の砂風呂に行ってきたよ!レポート
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつおです。 さて、突然ですが、あなたは海岸で首だけ出して埋められたい願望はありますか?  そういう方は、いぶたま号に乗って指宿観光に行ってきたよ!レポートからの、メインの理由である、指宿の砂風呂に行ってきましたので、そちらのレポートをどうぞご覧ください   1−いぶすきの砂むし温泉はどこにある? とりあえず指宿駅に到着しましたが、やはりこの街もほかの温泉街同様、廃れっぷりがハンパない。  いぶたま号と砂むし温泉、竜宮城伝説...

 

知覧特攻平和会館とセットで人気の武家屋敷のレポートはこちらです

 

知覧の武家屋敷に行ってきたよ!レポート
  こんにちわ。さて、今日は先日の知覧特攻平和会館行ってきたよ!からの続きとなります。ハンカチで目頭を押さえながら知覧特攻平和会館を出て、向かった先は知覧武家屋敷です。 武家屋敷と言っても全国各地にあるのですが、やはり幕末最強だった薩摩藩の武家屋敷が一番見てみたいですよね。 知覧観光には知覧特攻平和会館ともれなくセットになっております。 https://youtu.be/Yt0OyO0rbhQ  1−知覧の武家屋敷ってなに? 第18代知覧領主島津久峯公の時代の1750年前後に造られたもので...

 

指宿に寄ってから、帰りに知覧によるプランの方は、指宿から知覧行きのバスに乗ることになります。

 

こちらも鹿児島交通さんのバスで、所要時間は50分くらいとなります。

 

特攻観音入口に着いてから

 

さて、わたしは指宿から知覧に寄ったので、逆方向の指宿からこちらの路線バスに乗り込むこと50分……

 

知覧特攻平和会館

 

路線バスは目的地の特攻観音入口に到着。

知覧特攻平和会館の最寄りは、知覧というバス停ではないので注意が必要です!

 

バス停の名前から、もう泣けてきます………。。

 

知覧特攻平和会館

 

向かいの道路に渡ると、そこは知覧の平和記念公園となっており、その中に知覧の平和記念公園がございます。

 

 

ご覧のように、知覧平和公園内は、けっこう広いです。

 

知覧の平和記念公園

 

入るとすぐにおみやげ屋さんやレストハウスなんかがありますが、名前が特攻物産館って…….(笑)

 

知覧特攻平和会館

 

レストハウス、武家屋敷

あまりゆっくりできなさそうな名前のレストハウスです。

 

知覧特攻平和会館

 

そこを抜けると見えてきた、特攻隊員のモニュメント「とこしえに」に早くもかけ寄るわたしです。

 

知覧の平和記念公園

 

「俺は、君のためにこそ死ににいく」の映画、泣きました。

 

知覧特攻平和会館

 

これはゼロ戦を復元したものです。

 

知覧特攻平和会館

 

特攻に選ばれた隊員の中にはまだ17歳という子もいたそうです…….。

 

知覧特攻平和会館

 

知覧特攻平和会館の横辺りには、なんと特攻隊員のみなさんが寝泊まりしていた三角兵舎が復元されており、見学できちゃいます。  

 

知覧特攻平和会館

 

この文だけでも泣けてきますね….。

 

知覧特攻平和会館

 

ここで、明日決行の前夜に壮行会が行われ、酒を飲みながら軍歌を歌っていたそうです。

まだ若き彼らの胸に去来したものは、一体なんだったのでしょうか?

 

知覧特攻平和会館

 

この狭い三角宿舎で、彼らは死までの数日間を、一体どんな気持ちで過ごしたのでしょう……?

 

知覧特攻平和会館

[adsense]

いよいよ知覧特攻平和会館へ入ります

 

知覧特攻平和会館

 

いよいよ知覧特攻平和会館の前にやってきましたー。

ただ、ここからは撮影禁止とのことで、残念ながら写真はありません。

 

開館時間はご覧のように9:00~17:00。

入館料:500円となってます。

 

知覧特攻平和会館

 

?? あら??  

 

知覧特攻平和会館

 

なんとわたしの行った水曜日は、隣のミュージアム知覧は休館日でした。。。

ざ、残念です(泣)  が、気を取り直して行ってきます!

 

知覧特攻平和会館

 

知覧特攻平和会館にて遺書などを読んだ感想

 

会館の中には、特攻隊員を最後までお世話した、富屋食堂の鳥濱トメさんの証言ムービーや、ほとんど全員の特攻隊員の遺書、辞世の句、遺品などが展示されておりました。  

 

死を数日後に控えているというのに、展示されている特攻隊のみなさんの写真には、笑顔のものも多く、泰然自若とされている雰囲気が伝わってきます。  

 

これなんかは有名な写真ですね。

 

出撃を前に子犬とたわむれる特攻隊員を見ていると、まだあどけなさが残る少年だということがわかります。

 

知覧特攻平和会館

 

ありきたりかもしれませんが、涙を堪えるのが大変でした。

 

遺書を読んでわかったこと、それは彼らは決して米軍に勝とうと思って、特攻したわけではないということ。

 

大切な人を守るため、また、次世代の人間(われわれ)の礎となるため、なんですね。

 

自分がなぜ今、夢をかなえるために仕事を頑張れているのか?

 

かれらが若き散らした命の礎の上に今の平和があるということを、再び思い出させてくれました。

 

もう、頑張るしかない!

それが彼らに対する一番の恩返しやし。

 

実際に、中の感じをみてみたいというかたは、こちらの動画をどうぞ!

 

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

知覧特攻平和会館での所要時間

 

わたしが知覧特攻平和会館を観覧していた時間は2時間30分ほどでした。

 

知覧ミュージアムが閉館だったため、参考にならないかもしれませんが、、、。

 

まとめ

 

まあありきたりな感想ですが、「ただただ感謝しかない」というのが本音です。。  

 

こういう事実を見た時に、人によっては「かわいそう」という反応と、「ありがとう」っていう反応に分かれる気がするんですよね。  

 

でも、もし自分が。

そんな勇気は絶対にないけど。

 

もし自分が特攻隊として死んだなら、「かわいそう」とは言われたくないと思いました。  

 

「あなたの分も一生懸命生きて、何事かを成し遂げてみせます。ありがとう。」 という反応が、一番嬉しいような気がします。  

 

英霊のみなさま、本当にありがとうございます。

必ず何かを成し遂げますね、安らかに……..。

 

知覧特攻平和会館

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

目次