MENU

海外のおすすめアクティビティ– category –

海外旅行のおすすめ海外のおすすめアクティビティ

 


ラオスの象使い


 


みなさん、こんにちわ。


世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。


 


こちらでは、世界を旅して日本では味わえなかった素晴らしいアクティビティを紹介します。


 


お国柄も違えば法律の違いもある中、そこでしか体験できないアクティビティにはお金と時間をケチってはいけないと、死んだばっちゃんがいつも食事前に三唱していたのを思い出します。


 


それでは早速、海外のおすすめアクティビティを紹介していきたいと思います。


[adsense]
 ハワイでのおすすめアクティビティは絶対スカイダイビングの理由

 


スカイダイビング


 


今も昔も、お奥の日本人の憧れのリゾート地のハワイ。


 


グアム同様、最も多い観光客が日本人ということもあり(近年はそうでもない)、日本語のメニューを用意している店も多く、アクティビティも豊富にあり遊ぶには事欠かない楽園。


 


しかし!


 


ハワイでのアクティビティでわたしがイチオシするのは、絶対にスカイダイビングなのです。


 


僕はスカイダイビングのセスナが「扉が半開きのまま滑走路から飛び立つ」という、映画でしかお目にかかれないような非現実的なシチュエーション、そしてそれを受け入れるしかない絶望感が好きなんですよね。


 


ラスベガスやケアンズ、ゴールドコーストなどでも飛んできたのですが、とにかくハワイのスカイダイビングが一番安い!


 


ケアンズなどは、1回のダイブ料金が300ドル以上するのに対し、ハワイのスカイダイビングは100ドル台でできてしまいます。


 


また、飛んでからの景色も例えばラスベガスなんかだと、一面が砂の世界(笑)。


 


ハワイだと、最高のハナウマ湾やダイヤモンドヘッド、ワイキキビーチを眼下に見下ろしながら、最高の景色を味わうことができるんですよね。


 


詳しくは、ハワイのおすすめアクティビティはスカイダイビングの理由をご参照ください!


 


ハワイでおすすめのアクティビティはスカイダイビング!料金・事故などについて
   みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、いつまでたっても日本人の憧れの海外旅行といえば、ハワイ旅行ですよね。 せっかくのハワイだし、いろんなアクティビティをしようと張り切るのですが、アクティビティがたくさんありすぎて、いくら時間があっても足りないくらいですよねー。。 サーフィンにアラモアナショッピングセンターでのショッピング、ワイキキビーチにハナウマ・ベイ...... そんな中でもわたしが個人的にイチオシのハワイで...


 


 ラオスで象使いの免許を取得する

 


ラオスの象使い


 


近年経済成長著しいアジア諸国の中で、比較的バックパッカーにとっては魅力的な国であり続けている山間の国ラオス。


 


そのラオスの古都、ルアンパバーンでなんと、ラオス国承認の象使いの国家資格が取れるということで行ってきました!


 


研修期間はおよそ2日間、修了すればご覧のような証明書を発行してくれます。


 


もちろん、ラオス国が観光客誘致のために、半分ジョーク(?)で行っている施策なんですが、話のネタにはおもしろいアクティビティですよね。


 


わたしも象使いの国家資格をいただいたので、みなさんからメールを頂ければ、あなたの気に入らない人を1人3000円で踏み潰しに行きます。


 


ラオスで象使いの免許の取り方の完全解説をご参照ください。


 


ラオスの象使いの資格を取ってきたのでそのブログ
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつおです。 日本にはさまざまな国家資格がありますが、世界に目を向けるとこれまたおもしろい資格がたくさんあるもんですよね。フランスのチーズ成熟士やイタリアではバリスタも国家資格なんですね。 そんな中、ラオスで象使いの資格が取れるという話を聞きつけ、いつまでもバカやってみんなに迷惑をかけるが人生のモットーのわたしとしては行くしかない!!と思ったんですよね。 今日のブログはわたしに続く、人生で全く意味のない資格をラオスま...


 


ナイアガラの滝で花火を見ながらクルージング ナイアガラフォールズ

 


カナダ ナイアガラの滝 場所 行き方 観光


 


ナイアガラの滝に船に乗って近づいて、そのうえ花火をドーン!!と打ち上げてしまおうという、気が狂ったようなアクティビティがあります。


 


カナダのトロントから車で2時間、ナイアガラの街にてそのアクティビティを予約。


 


ずぶ濡れ必至のため、およそ定員オーバー気味の乗船者全員に配布される薄いポンチョ。


 


ライトアップされて7色にひかる滝に船が近づき、クライマックスに打ち上げられる花火に歓声を上げる乗船者たち。


 


ナイアガラの滝を見ながらクルージングできるナイアガラフォールズの体験レポート、書いております。


 


ナイアガラの滝@カナダ側の場所・行き方・観光・クルーズなど完全解説!
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 突然ですが、もしあなたが躊躇しているなら、僕は迷わず断言する。 ナイアガラの滝は行くべきであります。 あまりにも観光地化されているため、世界遺産として登録をされていないとか、そんなことはどうでもいい。 あの絶景を見て、心を空っぽにして、大自然に圧倒される。 日頃、日本の都会の喧騒の中にでは絶対に体験できないであろう、非日常の体験ができるからだ。 本日は、ナイアガラの滝のカナダ...


 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


 


タイのチェンマイで首長族のキャンプへ

 


チェンマイ 首長族


 


その昔、テレビで見たLong Neck karen(首長族のカレン族)の方たちが暮らすキャンプに、タイの古都チェンマイにて訪れてきました。


 


正直、アクティビティのカテゴリに入れるか迷ったのですが、この周辺にはその他にも虎と写真が撮れるTiger Templeやエレファント・ライド、それに筏で川下り(これはおすすめできない)など、一連のアクティビティが楽しめるので紹介しております。


 


首長族と呼ばれるカレン族に人々は、本来はタイ北部とミャンマーの国境沿いに暮らす人々でして、普通なら会いに行くだけでチェンマイからも車で片道5時間かかるそうです。


 


そんなカレン族の一部の人々が暮らすキャンプが、チェンマイから車で30分の地域にあるんですよね。


 


行ってみて思ったこと、それは結構深いところで感じさせられることだった。


 


タイのチェンマイの首長族の村まで行き方で、そのあたりのことをまとめております。


 


タイ・チェンマイの首長族の村までの行き方・ツアー・注意点など
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、その昔幼いころにテレビで見た、首に金の輪っかを着けている不思議な民族:カリン族「通称:首長族」の村を訪れてきました。 通常、カリン族の村には、タイとミャンマーの国境付近のメーホンソンという村まで行く必要があり、下図のグーグルマップによると、車だと5時間以上かかってしまうんですよね。  「首長族の村には行きたいけど、そんなに時間をかけたくない!」という方は、チェンマイから来るまで...


 


ミャンマーのバガンにてパゴタ巡りは馬車がおすすめ

 


ミャンマーのバガン 馬車


 


ミャンマーの古都、バガンを訪れる人はおそらくバガンに点在する数千ものパゴタ巡りが目的だと思います。


 


そんなパゴタ巡りを便利にしてくれるツールとして、現地では電気自転車(e-bike)なるものが流行っております。


 


しかし、僕がバガンにてパゴダ巡りをして感じたことは、パゴダを巡るなら絶対に馬車がおすすめ!ということです。


 


リーズナブルな料金で1日ガイドみたいなこともしてくれ、またバガンの自然を満喫できる馬車は非日常が体験できる、ミャンマーでもイチオシのアクティビティ(?)だと思うのです。


 


その辺のおすすめの理由については、ミャンマーのバガンでパゴダ巡りをするなら馬車がおすすめの理由!にて、詳しく書きました。


 


ご興味のある方は、是非ご参照くださいませ。


 


ミャンマーのバガンでの遺跡巡りは馬車がおすすめな理由
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、ミャンマーのメッカといえばバガン。 バガンと言えば約3000以上とも言われるパゴダの遺跡ですが、オールドバガンからニューバガンまで、結構広いんですよね。 見どころのある有名な寺院も、それぞれ離れた場所に点在し、歩いての観光はほぼ不可能となっております。 また、乾季のバガンはめちゃくちゃ暑く、日陰もないため、干からびて蒸発すること間違い無し。 1日で回るなら、タクシーをチャーターし...


 


プーケットでのおすすめアクティビティまとめ

 


プーケット レストラン 料理 グルメ


 


20代の頃より、タイのプーケットへよく旅行に行ってたのですが、そこでできた地元の友達に教えてもらったスポットや、私の個人的なプーケットのおすすめスポットをまとめてみなさまに紹介しております。


 


・プーケットには初めて行くので、よくわからない.....


・プーケットで一体、何したらいいのかな......?


 


と言う人のお役に立てれば光栄ですー!


 


[adsense]

 


地元民に人気のシーフードレストランで 舌鼓

 


プーケット レストラン 料理 グルメ


 


プーケットだけでなく、海外に行って最も楽しみの1つは、その地元でしか食べられない料理を味わうことですよね。


 


しかし、残念ながらプーケットは良きも悪きも人気の観光地の為、特にパトンビーチ周辺のレストランなどは、味の割には料金が観光客用に高く設定される店が多いのが実情です。


 


プーケットの地元の友達も、


パトンビーチのレストランで食べるなんてありえないよ!


と口癖のように言ってます。


 


そんなプーケット在住40年の地元のプーケット人の友達におすすめしてもらった、地元民に人気のシーフードレストランがあります。


 


ここがもう、本当に最高に美味しくて、しかもCPがとてもよかったので、興味のある人は、プーケットのおすすめグルメ・食事・レストランの記事を参考に行ってみてください。


 


タクシーかトゥクトゥクで行くのがベストです。


 


美味しすぎて鼻からおはぎが出ても知らんからねー!


 




プーケットの食事&グルメ情報!地元民に人気のおすすめレストランを紹介!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日は、先日プーケットを旅した際に、地元のプーケットの友達から教えてもらった、地元民に人気の穴場的シーフードレストランを紹介したいと思います。 良きも悪きも2017年現在、プーケットは観光地化されているため、特にパトンビーチ沿いのレストランはとても料金設定が高い店が多く、地元の人たちの多くは 「よくあんなものを、あんな値段で食べるなぁ......」 と思っているそうです(笑)。 せっかく...


 


タイガーキングダムで虎の赤ちゃんの記念撮影

 


プーケット 虎 タイガーキングダム


 


プーケットに行ったなら、ぜひ挑戦してほしいのが虎との記念撮影です。


 


プーケットだけでなく、タイでは観光地で虎と記念写真を取れる施設が多いのですが、近年は動物愛護団体からの激しいクレームにより、もしかしたら10年後にはなくなっているかもしれないアクティビティーなんですよね。


 


プーケットで虎と一緒に記念撮影ができるタイガーキングダムへの行き方、料金、レビューなどを以下に掲載していますので、興味のある人は覗いてみてください。


 


可愛い虎の赤ちゃんとの記念撮影もできるので、家族旅行やカップルの方にはめちゃんこおすすめです!


 


プーケットで虎と写真が撮れるタイガーキングダム 完全解説!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、タイのプーケットに家族で旅行に行ってたのですが、そこで現地の友達に連れて行ってもらったタイガーキングダムという、虎の赤ちゃんと一緒に写真が撮影できるスポットがとてもよかったので、本日はそのタイガーキングダムを紹介します。 飼い慣らされた虎と写真を撮るって、日本ではなかなかできない非日常な体験ですよね。 もし、ご家族でプーケットに行くなら、子供もとっても喜ぶおすすめスポットですよー...


 


離島に行くなら断然ピピ島よりもコーラル島へ!

 


プーケット 離島 コーラル島


 


せっかくプーケットに行ったのに、海に行かないなんてありえないですよね。


 


しかしながらプーケットでは、パトンビーチにせよカタビーチにせよ、その間のカロンビーチにせよ、波が高くて泳ぐには不向きなビーチです。


 


そのため、プーケットで海で遊ぶ人は、みんな近くの離島に船で行くのですが、そこでおすすめの離島を紹介しています。


 


結論から言うと、僕はピピ島よりも断然コーラル島をおすすめするのですが、その3つの理由についてプーケットのおすすめの離島はコーラル島にて、詳しく解説しています。


 


また、コーラル島でもビーチがロングビーチとバナナビーチの2つがあり、バナナビーチがおすすめな理由についても書いてます。


 


プーケットの離島はコーラル島のバナナビーチがおすすめの理由!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、家族でプーケットに旅したのですが、プーケットってパトンビーチやカタビーチ、カロンビーチで泳ぐ人ってそんなに多くないんですよね。 雨季(6月〜10月)だと波も高く、お子様が泳ぐには少々危険でもあります。 そこでおすすめするのが、透明度の高い離島の海で遊ぶプランです。 プーケット周辺は多くの離島があり、初心者や家族連れの方はどこに行くか迷いますよね!? プーケットの離島といえば、...


 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


 


サイモンキャバレーで圧巻のニューハーフショーを鑑賞

 


プーケット ニューハーフショー サイモンキャバレー


 


パトンビーチから車で10分ほど行ったところに、プーケット最大のニューハーフショーを上演する、サイモンキャバレーがあります。


 


プーケットに限らず、タイには多くのニューハーフの方がいることで有名ですが、その方たちが本気を出して繰り広げるショーはまさに圧巻の一言です。


 


ちなみに僕は、9歳の娘と嫁と出かけたのですが、二人ともニューハーフの方の美意識にやられてました。


 


このサイモンキャバレーへの行き方、チケット購入方法や、鑑賞する際の注意点などもプーケットのニューハーフショー サイモンキャバレーにて詳しく以下で解説しています。


 


また、帰りはこの後紹介するナイトマーケットの近くで送迎を降ろしてもらえば、一石二鳥で楽しむことができますよ!


 


プーケットのニューハーフショー サイモンキャバレーを完全解説!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、タイといえば世界的に見てもニューハーフの方が多い国として知られ、バンコクなどには多くのニューハーフショーがあります。 パッと見ただけでは、女性としか見えない、いや、女性よりもキレイな人がステージの上で見せるショーは、日本では見れない非日常な体験になることは間違いありません。 そんなニューハーフショーですが、実はプーケットでも楽しむことができると聞いて、行ってきました。 パトン...


 


ナイトマーケットでローカルフードを食べ歩き

 


プーケット ナイトマーケット


 


アジアを旅する人にとっての楽しみの1つに、ナイトマーケットがあります。


 


昼は暑くてなかなか思うようにショッピングができないアジア各国では、日が落ちた夜の涼しい時間にショッピングをするんですよね。


 


プーケットのナイトマーケットですが、実はパトンビーチのすぐ近くにあります。


 


正確に言うとプーケットタウンにもあるみたいなんですが、通常プーケットのナイトマーケットとは、パトンビーチ近くのナイトマーケット(バンザーン生鮮市場)を指します。


 


生鮮市場だけあって、他のアジア諸国のナイトマーケットのようにお土産などはあまり売っておらず、どちらかというとフード中心となってます。


 


プーケットのナイトマーケットの営業時間、場所等、レビュー等については、プーケットのナイトマーケットに詳しく解説していますので、興味のある人は覗いてみてください。


 


ローカルフードを食べ歩きしながら、いろんなものを見て回るのは楽しいですよー!


 


プーケットのパトンビーチのナイトマーケットの場所・営業時間など
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はタイのプーケットのパトンビーチの少し北に位置する、ナイトマーケットの場所や営業時間について詳しく述べたいと思います。 昼間がとても暑い赤道近くの南の国では、ナイトマーケットがあるのが一般的。 それはここ、タイのプーケットでも同じ事です。 地元民が食べるパッタイなどのローカルフードを、手軽な値段であれこれつまみ食いしながらいろいろ見て回れるナイトマーケットなので、プーケット滞在...


 


まとめ

 


これからも、世界を旅してこれはおもしろい!!と思ったものを、随時紹介していきたいと思います。


 


あまり期待せず(笑)、こまめに更新をチェックしてみてください!


[adsense]

1