MENU

プーケットのおすすめガイド– category –

タイのおすすめガイドプーケットのおすすめガイド

 


プーケット 離島 コーラル島


 


みなさん、こんにちわ。


世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。


 


僕とプーケットの歴史は思い返せば21の時、初めてのプーケット、初めてのトムヤムクン、初めてのニューハーフショー、初めてのニューハーフへの恋.........。


 


とても甘酸っぱい歴史であり、そこで受けたカルチャーショックたるや、その数年後に1人でアジア放浪の旅に出てしまったほどなのだ。


 


それから時を重ね、プーケット渡航歴は10回を超え、現地にタイ人の友だちもできてしまい、ちょっとしたなんちゃってプーケット通になりました。


 


そんな中途半端なわたしがまとめたプーケット情報のまとめ、いってみましょう。


[adsense]
 プーケットのパトンビーチが目の前のおすすめホテル

 


プーケット パトンビーチ おすすめ ホテル


 


ちょっとしたトラブルで本来のホテルに泊まれなくなり、急遽とったホテルがバツグンにコスパが良かったので紹介しております。


 


どうでもいい話ですが、わたしはどちらかと言うと都心部に住まいがあり、コストはかかりますがその分都心にアクセスがバツグンにいいんですよね。


 


コストが多少かかっても、アクセスが良いのはペイする、というのが日々の実感でありまして。


 


その観点から言うと、こちらのプーケットのパトンビーチが目の前のおすすめホテルで紹介しているBanthai Beach Resort&SpaはGoodです。


 


プーケットのパトンビーチに面しており、どこに行くにもアクセスがいい。


 


夜のプーケットへ繰り出すというアクティビティなあなた!にはピッタリだし、パトンビーチに面していると言っても、奥まったところに位置しているため、パトンビーチの喧騒はそこまで気にしなくてもよい。


 


それでいてCPの良さが素晴らしい。


 


その代わり、そんな最高級ラグジュアリーなホテルってわけではありません。


 


プーケットのパトンビーチの目の前のおすすめホテル!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、タイのプーケットに5年ぶりに旅しました。 今までプーケットには10回ほど行ってますが、実は家族でプーケットを旅したのは今回が初めてだったんですよね。 一人旅の時と勝手が全く違うので、ホテルをどうしようかと考えていたんですが、現地の友達から薦められたホテルがとてもよかったので、今日はプーケットのメインストリートである、パトンビーチ目の前のおすすめホテルを紹介したいと思います。 Bant...


 


 プーケットの食事&グルメ情報 地元民に人気のシーフードレストラン

 


プーケット レストラン 料理 グルメ


 


プーケットは不味い


 


かの有名なトーマス・エジソンは死の床につきながら、そうつぶやいて死んでいったそうです。


 


わたしも初めてプーケットに来たときから、美味しい料理を食べたという記憶がなかった。


 


およそ「食」は旅の楽しみの中の1つ、いや半分以上、っていうかほとんどそれ、それ目的、である。


 


その点プーケットはお気に入りの街であるにも関わらず総合点が低く、ポテンシャルは高いのに1位になれないアスリート選手のようであった。


 


そんなわたしのおまえ誰だよ批評に、現地の友だち(パヌーといいます)が哀れんだ目でわたしを蔑視しながら連れて行ってくれたシーフードレストランが、わたしのなかでまたプーケットへの情熱を取り戻し、多くのプーケット民のいい迷惑となっている次第です。


 


KAN EANGというレストランがそれなんですが、プーケットの食事・グルメ情報 地元民に人気のシーフードレストランで場所や営業時間について書いております。


 


プーケットの食事&グルメ情報!地元民に人気のおすすめレストランを紹介!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日は、先日プーケットを旅した際に、地元のプーケットの友達から教えてもらった、地元民に人気の穴場的シーフードレストランを紹介したいと思います。 良きも悪きも2017年現在、プーケットは観光地化されているため、特にパトンビーチ沿いのレストランはとても料金設定が高い店が多く、地元の人たちの多くは 「よくあんなものを、あんな値段で食べるなぁ......」 と思っているそうです(笑)。 せっかく...


 


プーケットの離島はコーラル島のバナナビーチがおすすめの理由

 


プーケット 離島 コーラル島


 


まず多くの人と共有しておきたい共通前提がある。


 


それはパトンビーチではそんなに泳がないである。


 


なぜか?って、そんなことわたしに聞かれても困りますし、もしかしたら泳ぐ人もいるかもしれませんし、発言の責任は一切取れないのであるが、とにかくプーケットでは離島で泳ぐのがデフォルトである。


 


知らんけど。


 


プーケット周辺の離島としては、映画「ザ・ビーチ」で撮影場所とされたピピ島やコーラル島など、いくつか離島がある。


 


しかしながら、結論から言うとコーラル島がいいです。


 


プーケットの離島はコーラル島のバナナビーチがおすすめの理由については、リンク先をご参照ください。


 


プーケットの離島はコーラル島のバナナビーチがおすすめの理由!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、家族でプーケットに旅したのですが、プーケットってパトンビーチやカタビーチ、カロンビーチで泳ぐ人ってそんなに多くないんですよね。 雨季(6月〜10月)だと波も高く、お子様が泳ぐには少々危険でもあります。 そこでおすすめするのが、透明度の高い離島の海で遊ぶプランです。 プーケット周辺は多くの離島があり、初心者や家族連れの方はどこに行くか迷いますよね!? プーケットの離島といえば、...


 


プーケットのナイトマーケット

 


プーケット ナイトマーケット


 


わたしがアジア好きの理由の1つに、ナイトマーケットという非日常というものがあります。


 


いや、アジア諸国からしたらナイトマーケットは日常であり、実は日本が非日常なのですが、その議論については後世の歴史家に譲ります。


 


しかしながら、プーケットのナイトマーケットは、例えばチェンマイのナイトバザールと比較してもとても小さく、フードの屋台は多いがそれ以外の出店はほとんどなかった。


 


っていうか、ナイトマーケットの正面に大きなショッピングモールがドーン!!と建立されており、明らかに古き良きナイトマーケットが新興の流通形態に駆逐されている図が確認できるのである。


 


知らんけど。


 


プーケットのナイトマーケットで場所や営業時間についてまとめております。


 


プーケットのパトンビーチのナイトマーケットの場所・営業時間など
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はタイのプーケットのパトンビーチの少し北に位置する、ナイトマーケットの場所や営業時間について詳しく述べたいと思います。 昼間がとても暑い赤道近くの南の国では、ナイトマーケットがあるのが一般的。 それはここ、タイのプーケットでも同じ事です。 地元民が食べるパッタイなどのローカルフードを、手軽な値段であれこれつまみ食いしながらいろいろ見て回れるナイトマーケットなので、プーケット滞在...


 


プーケットの子連れおすすめスポット5つ

 


プーケット 子連れ


 


過去に1度だけ、嫁と子供を連れてプーケットを旅しました。


 


パヌー(現地の友だち)がいなければ成り立たなかった男の修行でしたが、彼のおかげで見事完遂、旅の満足度UPに成功、夕食のおかずの発言権UPに成功したので、プーケット子連れ旅行を計画している人のお役に立てれば幸いです。


 


っていうか、今では家族で旅する場所こそがプーケットなんじゃね?という逆転の考えになりつつあります。


 


虎の赤ちゃんと写真が撮れるタイガーキングダムや、街のあちこちにミニサーキットがあるのでゴーカートも楽しかったです。


 


そんな子連れで楽しめるプーケット@子連れのおすすめスポット5選について、まとめてみました。


 


ご家族でありがたく拝聴しましょう。うそです。ぶたないで。


 


プーケット@子連れのおすすめスポット5選!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、子連れの家族旅行でプーケットに行ってきました。 個人的にタイのプーケットには、独身の頃より1人でよく遊びに行ってたのですが、子連れの家族旅行となると今回初めてでした。 おそらくこの記事をご覧になっている方は、子連れでプーケットへの旅を検討している方だと思います。 今回はそんな方の参考になればと思い、子連れで楽しめるプーケットのオススメスポットを紹介したいと思います。  タイ...


 


プーケットで虎と写真が撮れるタイガーキングダム

 


プーケット 虎 タイガーキングダム


 


上のおすすめ子連れスポットでも紹介しておりますが、このタイガーキングダムはおすすめというか、まず日本ではできないことであることは間違いない。


 


赤ちゃんの虎ならいざ知らず、大人の虎2匹と撮影はもはやアクティビティというか、むしろ罰ゲームでもある。


 


いくらおとなしいと言われても、いくらわたしが根っからのタイガースファンであろうと、2匹がその気になればおそらくわたしは瞬殺される。


 


そんな決死の思いで撮ったのが、こちらの1枚である。


 


プーケット 虎 タイガーキングダム


 


ちょっとした王の気分とでもいいましょうか、そういう気分的なものを味わうことができます。


 


プーケット 虎 タイガーキングダム


 


意にも介されていないことがよくわかります。


 


左の虎の、とにかくノルマをこなすために終了時間だけを待ち続けている顔がうかがえますね。


 


プーケットで虎と写真が撮れるタイガーキングダムについて、以下でまとめております。


 


プーケットで虎と写真が撮れるタイガーキングダム 完全解説!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、タイのプーケットに家族で旅行に行ってたのですが、そこで現地の友達に連れて行ってもらったタイガーキングダムという、虎の赤ちゃんと一緒に写真が撮影できるスポットがとてもよかったので、本日はそのタイガーキングダムを紹介します。 飼い慣らされた虎と写真を撮るって、日本ではなかなかできない非日常な体験ですよね。 もし、ご家族でプーケットに行くなら、子供もとっても喜ぶおすすめスポットですよー...


 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


 


プーケットのニューハーフショー サイモンキャバレー

 


プーケット ニューハーフショー サイモンキャバレー


 


冒頭でも紹介した通り、初めてのプーケットでニューハーフへの恋を体験したわたしにとって、ニューハーフショーは出会いの場でもある。


 


あの衝撃的な可愛さが男性だと知った後でもびくともしなかったあのメンタル、きっとあれを恋というのだろう。


 


以来、ニューハーフショーに行ってはあの初恋のニューハーフ(男性)を探してしまうのである。


 


急行待ちの 踏切辺り そんなとこにいるはずもないのに、である。


 


もちろん、ここプーケットのニューハーフショーで有名なサイモンキャバレーにも行ってきたが、あのニューハーフ(男性)は、やはりいなかった。


 


そして、彼(そのニューハーフ)が生きていたらきっと今頃40半ばのおっさんだと思うので、何と言うか、その、、とにかく時の流れは残酷です。


 


プーケットのニューハーフショー サイモンキャバレーを完全解説!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、タイといえば世界的に見てもニューハーフの方が多い国として知られ、バンコクなどには多くのニューハーフショーがあります。 パッと見ただけでは、女性としか見えない、いや、女性よりもキレイな人がステージの上で見せるショーは、日本では見れない非日常な体験になることは間違いありません。 そんなニューハーフショーですが、実はプーケットでも楽しむことができると聞いて、行ってきました。 パトン...


 


プーケット空港でプライオリティパスで利用できるラウンジ

 


プーケット プライオリティパス ラウンジ


 


久しぶりにプーケットに降り立った2016年、プーケットの空港が新しくなっていることに驚いた。


 


それ以外にも街にショッピングモールがどんどん建設されていて、とにかくプーケットの経済成長ぶりが顕著。


 


そしてありがたいのは、プーケットの空港にプライオリティパスで利用できるラウンジが新設されていたことである。


 


そしてさらにありがたいのは、そのラウンジが国内線にも国際線にも新設されていたことである。


 


そしてさらにありがたく、そのうえ平身低頭するのは、そのラウンジではなんとタイガービールが飲み放題であるということである。


 


そんなありがたい情報、そっとあなたにお届けします♡


 


プーケット空港でプライオリティパスで利用できるラウンジ
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 今日はプーケット国際空港にて、プライオリティパスで利用できるラウンジの紹介です。 プーケットの場合、空港が最近リニューアルされて国際線と国内線によってターミナルが分かれるんですが、先日プーケットからクアラルンプールまで飛んだときに、居心地のいいラウンジを国際線ターミナルに発見しましたので、みなさんに紹介したいと思います。 プーケットから乗り継いで帰る場合、国際線ターミナルor国内線ターミナ...


 


まとめ

 


プーケットは今後の人生できっとまだまだ訪れると思います。


 


わたし目線のプーケットのおすすめガイドでよろしければ、またお立ち寄りください。


 


[adsense]

1