MENU

イエローナイフでオーロラ以外の観光について

イエローナイフ 観光 アクティビティ

 

イエローナイフ

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

本日はオーロラで有名なイエローナイフにおいて、オーロラウォッチング以外の観光・アクティビティについて、です。

 

おそらくイエローナイフに行く予定の多くの方は、「イエローナイフでは、オーロラ以外で何したらいい?」という疑問をお持ちだと思います。

 

本日はなんと、実際にイエローナイフまで行ってオーロラが見れなかったわたしからのアドバイスとなっておりますので、言霊のりまくりのスペシャルバージョンとなっております。

 

それでは早速、いってみましょう。

 

目次

イエローナイフでオーロラ以外の楽しみは?

 

イエローナイフははっきり言って、オーロラ以外は何もないです。

 

そのためもしオーロラが見えなかったら、本当に何もすることがないのですが、その中でも可能なアクティビティをいくつか紹介しますね。

[adsense]

1 犬ぞり

 

犬ぞり

 

オーロラツアー会社によっては、犬ぞりツアーを企画しているところがあります。

 

イエローナイフでの生活は昼夜が逆転し、昼は寝ているかホテルでまったりするしかないので、こういうアクティビティーに参加するのは良いことだと思います。

 

しかし、一般的に犬ぞりツアーの口コミはあまり良くないようです。。。

 

僕の知人も犬ぞりツアーに参加してましたが、「割と早い時間で飽きた。ってゆうか、犬が臭かった。。。」という、にべもない感想を言ってました。。。

 

一度は体験してみたい、という理由で多くの方が申し込む犬ぞりですが、リピーターはおそらくほとんどいないアクティビティです。

 

2 スノーモービル

 

イエローナイフ 観光 アクティビティ

 

これも、オーロラツアー会社によっては企画をしているところがあります。

 

実は今回、僕たちはこれに申し込んだのですが、結論から言うととても楽しかったです。

 

ジェットスキーの雪バージョンとでも言うのでしょうか、、犬ぞりと違って自分で運転する楽しさもあるのでおすすめです。

 

映画ダイハード2のシーンのように、友人と競争して楽しんだりすることもでき、僕らが申し込んだツアー会社では、途中でロッヂに寄って、暖かいティーとメイプルクッキー(定番)をいただくこともできました。

 

料金はツアー会社によってぼちぼちですが、おそらく一人当たり1万円弱のコースかと思います。

 

オーロラツアーとパッケージになっているのであれば、セットで申し込むと退屈しないでよいでしょう。

 

 

3 イエローナイフ観光案内所

 

イエローナイフ観光案内所とは日本語訳で、現地ではビジターズセッションズ(visitors sessions)となっており、ビジターセンターとも言われています。

 

現地でのお土産が売っていたり、北極に1番近いところに来たよ!と言う証明書を3ドルで発行してもらえたりもします。

 

イエローナイフ

 

ちなみにイエローナイフの絵はがきやお土産もここで売ってます。

 

昼間何もすることがない場合は、散歩がてらにここに寄るのも良いでしょう。

 

イエローナイフ

 

4 ひたすら部屋飲み

 

イエローナイフ 部屋のみ

 

結局オーロラ見れなかった僕たちは、毎日憂さ晴らし(?)かのように毎日部屋でどんちゃん騒ぎしていました。

 

そのため、ホテルの従業員から毎晩「もう少し他のお客様に配慮して、静かにしていただけませんか?」と言われた始末。。

 

まぁそれはそれで楽しい思い出にはなりましたが、マイナス20度越えの極寒の地では、それ以外にすることが本当に何もないんです。。。。

 

 

5 アイスロード

 

イエローナイフ オーロラ以外

 

アイスロードとは、通常だと湖になっているところに分厚い氷ができて、通れる道になった道路のことです。

 

僕たちもオーロラが見れなかった初日の晩、ツアー会社の人が哀れんで(?)連れて行ってくれました。

 

iPhoneの照明を当てると、ご覧の通り、その下は湖であることがわかります。

 

イエローナイフ オーロラ以外

 

もし氷が崩れたら、どうしよう….?なんて心配する必要はありません。

 

なぜなら氷の分厚さは約1メートルあるそうです。

 

このアイスロードができたことによって、近くの村の人はイエローナイフまでショートカットして通えるようになったそうですよ。

[adsense]

 

まとめ

 

と、イエローナイフにおけるオーロラウォッチング以外の観光・アクティビティについて、ざっと紹介しました。

 

おすすめはスノーモービルかなー。

 

もちろん一番いいのは、オーロラが見れたという体験であることは間違いないので、みなさんの幸運をお祈り申し上げます。

 

イエローナイフでオーロラツアー申し込みは必要!?では、イエローナイフにおけるオーロラウォッチングの自己手配について、書いてます。

 

イエローナイフのオーロラツアーは必要!?
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、2017年も、自分の価値観である「地球で遊ぶ!」をテーマに、まずは1発目にオーロラを見に行く計画を立てたんですよね。 そこで、世界で1番オーロラが見れる確率が高いのはどこだろう?とリサーチした結果、それがカナダのイエローナイフであると言うことがわかりました。 なんでも1年のうちに約300日はオーロラが出ている、世界で最もオーロラが見れる場所だと言うことで行ってきました! しかし、結論から...

 

オーロラウォッチングに最適な、イエローナイフのおすすめホテルを紹介しております。

 

イエローナイフでオーロラウォッチングに超快適!のおすすめホテル
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はオーロラウォッチングで有名な、カナダ北部の小さな村イエローナイフのおすすめホテルについての情報です。 先日オーロラツアーのために訪れたイエローナイフで宿泊したホテルが、どうやらとても当たりのホテルだったらしく、とてつもなく快適だったため、紹介しようと思います。 これからイエローナイフに行く予定のある方の参考になれば幸いです! さぁ、奥様!メモのご用意を!! イエローナイフで...

 

 

イエローナイフでオーロラウォッチングする際の注意点・おすすめグッズについて解説しております。

 

イエローナイフでオーロラウォッチングする際の注意事項・おすすめグッズ
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 今日はイエローナイフにてオーロラウォッチングする際の注意点・おすすめグッズについて、です。 おそらく自分が体験したことのない極寒の地に行くわけなので、こちらの想像を超える点において、現地で「日本から持ってくるべきだった!」というグッズや、事前に知っておいたほうが良いポイントがいくつかありました。 本日は、これからそんなイエローナイフにオーロラウォッチングに行かれるあなたへ、わたしからのさ...

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次