新幹線の座席表でおすすめの乗り方
2017/11/04
みなさん、こんにちわ。
ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。
人生の師匠はスナフキンと公言してはばからないわたしですが、いつでもどこへでも自由にフラッと行ける人生にするため、今でも新幹線にはよく乗るんですよね。
今日はそんな中、おそらく年間50回くらい、トータルで500回以上(少ない?)の乗車の中で知った、少し得する新幹線の座席の取り方をお話します。
もしみなさんも新幹線に乗る際には参考にしてみてくださいませー!
目次
1 新幹線の自由席は2号車が一番座りやすい
はい、これは真実です。
繁忙期などは、早くから並んでいても座れるかどうかあやしい自由席。
しかし、新幹線の車両は奇数号車にトイレや洗面所が設置されているんですよね。
つまり、奇数号車は偶数号車に較べて、座席のスペースが狭くなっているんです。
例えば、N700系のぞみの場合、偶数号車は100席あるのに対し、先頭車両の座席は65席のみ。
自由席が設定されている中で、一番席が多いのは2号車になっているんです。
以上の理由から、どうしても自由席に乗らなくてはいけなくなったら、2号車をオススメします!
スポンサーリンク
2 新幹線の座席はB席のシート幅が広くなっている
多くの人は、隣に人が座るのを避けてA席orE席を指定しがちですよね。
その一方、一番人気がないのはB席。
景色も見にくいし、両隣に人が座るし、トイレに行くのも気を使う。。。
しかしこのB席、実は他の席に比べてシートの幅が広くなっています。
300系以降の新幹線では他の席より3cm、N700系に限って言うと他の席より2cm広くなっているんですよね。
ほとんど体感できないかもしれませんが(笑)、ちょっぴり2~3cmの分だけ、のんびりできますよ!
3 目的別オススメ座席
みどりの窓口や券売機などで新幹線の指定席を確保するときに、希望の座席を聞かれる時がありますよね?
多くの人は、あまりこだわりがないかと思いますが、いくつか知っておくと便利なTipsをご紹介しますね!
奥様、メモのご用意を!
3-1 荷物が多い時
サーフボードや楽器など、大きな荷物を持っている時は、トイレやデッキに近い両端に席を取るといいでしょう。
先ほども言いましたが、トイレがあるのは奇数号車になります。
また、トイレが近い場合や小さなお子さんがいる時、または乗り換え時間に余裕が無いときにも、両端の近くの席がオススメですー!
3-2 富士山を見たい時
世界遺産にもなった日本一の山、富士山。
もちろん、窓際がベストですが、東京方面に向かう上り方面の新幹線に乗る場合はA席、東京から下り方面の新幹線に乗る場合はE席を取るとベストの富士山が見れますよ!
また、東海道新幹線の新富士駅はホームの壁が透明になっています。
天気が良ければ、停車中の車両内からでも富士山がきれいに見えますよ!
3-3 パソコンで仕事をする時
どうしても時間がなくて、新幹線の中でパソコンやスマホで作業がしたい....
そんなときに気になるのがバッテリーですよね?
新幹線ではグリーン車は全席にコンセントがついていることが多いですが、普通車の場合、電気容量の問題もあり全座席にコンセントはついていません。
そういうときは、みどりの窓口で切符購入の時に直接「コンセント使用ができる席」をお願いしてみましょう。
N700系なら、窓際に必ずあるので、もし乗車する新幹線がN700系なら窓際を抑えましょう。
通路側の場合でも、コンセントタップがあれば引っ張ってきて使用できますので重宝しますよ!
ちなみに北陸新幹線E7/W7系と北陸新幹線「かがやき」の座席には、全席にコンセントがついているようです。
すごいですね!
3-4 新幹線のグリーン車に格安でアップグレードする方法
実は旅行会社から発売されている新幹線の宿泊パックには、グリーン車の追加料金が、正規料金よりかなり安く設定されているものが多いんです。
たとえば、東京〜新大阪間をグリーン車に変更しようと思えば、正規料金で5150円かかります。
それに対して、例えば大手旅行代理店の日本旅行の場合だと、わずか2400円(ちなみにこだまだと追加料金は1500円!)と約半額の追加料金でグリーン車に乗車することができるんですよね
他にもホテル代金が実質無料となる割引率が用意されているなど、旅行会社が用意している宿泊パックはとってもお得なんですよね。
まとめ
いかがでしたか?
どれも小ネタではありますが、新幹線に乗る際には知っておいて損はないことですよ!
もしそういうケースになれば、賢く活用してくださいませー!
えきのるのサイトは全国の新幹線の切符を会員登録不要で簡単に予約、支払い方法も全て対応で長時間みどりの窓口へ並ぶ必要ありませんよ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログの作者はこんな人ですっ!
毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!
- 1
Amazonプライム会員に登録してわかったメリット・特典(2018年2月版)
みなさん、こんにちわ。 世界を旅するノマドブロガー、 ...