MENU

チェンマイおすすめガイド– category –

タイのおすすめガイドチェンマイおすすめガイド


チェンマイ 城壁 旧市街


 


みなさん、こんにちわ。


世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。


 


こちらでは、タイの古都チェンマイのおすすめ観光スポットやホテル、グルメ情報に関する記事をまとめております。


 


タイといえば一般的にどうしてもプーケットやサムイ島といった南の島、あるいは大都会バンコクが有名ですが、ラオス、ミャンマーとの国境を接するチェンマイはタイで第3の都市(第2の都市は現在はプーケット)でもあり、独自の文化を持つユニークな都市。


 


UBERも使える(限りなくグレー)し、カオソーイ美味しいし、物価は安いし、マッサージは気持ちいい......。


 


疲れた心身をリフレッシュさせるに、とてもいいアジアな都市だと思うのです。


 


そんなナイスな街チェンマイの情報をまとめているのが、こちらのカテゴリページです。


[adsense]

 


チェンマイ旧市街のおすすめホテルを紹介

 


チェンマイ おすすめ ホテル


 


チェンマイは旧市街が正方形の城壁に囲われている、いわゆる城塞都市なんですよね。


 


その各辺には門があり、一般的に東のターペー門がナイトバザールにも近く、ツーリストには何かと出入りすることが多い門。


 


CPを考えなければ、一番のおすすめホテルはナイトバザール近くのル・メリディアンホテル チェンマイがイチオシです。


 


しかし、せっかくありとあらゆるものがお値打価格のチェンマイですので、どうせならCPがいいホテルに泊まるのがホンモノのツーリスト、ホンモノの旅人といえるでしょう。(当社比)


 


チェンマイ旧市街のおすすめホテルでは、わたしが実際に宿泊した、旧市街にあるめちゃんこおすすめホテルを紹介しております。


 


どこに行くにもアクセスが良く、スタッフはフレンドリー、しかもあのチェンマイの名物料理カオソーイが美味しいことで有名なローカル食堂にも近いのです。


 


この、レストランではなくローカル食堂というあたり、通好みのツーリストはたまらないはず。(当社比)


 


チェンマイ旧市街のおすすめホテルを紹介!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、つい先日タイ北部の古都チェンマイを訪れてきました。 南のプーケットなどのアンダマン海側とはまた違った文化を持つタイランド第3の都市は、食事も美味しく街は静かで、とても過ごしやすい街でした。 多くの見どころを満喫して帰国してきたのですが、今回チェンマイへの旅を満足させてくれたのは、とてもコストパフォーマンスのよいホテルを選んだからでした。 おそらくこの記事にたどり着いたあなたは、...


 


チェンマイのグルメ・料理情報!絶品のカオソーイが食べれるレストランを紹介!

 


チェンマイ レストラン グルメ 料理


 


かの有名な古代哲学者ソクラテスは、死の床につきながら臨終の言葉として


 


チェンマイは美味しい。


 


と言い放って死んでいったというのはあまりに有名な話(民明書房)であるが、たしかにそう、チェンマイはなにもかも美味しいのである。


 


ごめん、なにもかもは言い過ぎた。


 


でもきっとそうなのだろうと思う。


 


例えばドイステープ寺院の向かいの、明らかにツーリスト目当てのやる気ないローカルフード屋台で買った焼き鳥だって美味しく感じられる。


 


そんなコスパ抜群、食の基準値が高いチェンマイのグルメの中で、わたしが最も心奪われているものが、こちらのカオソーイである。


 


カオソーイ


 


日本風に意訳すると、「カレースープにカリカリの硬麺のつけ麺」とでもいいましょうか。


 


このカレースープにココナッツミルクが配合されており、辛味の中にもマイルドな風味が絶妙なハーモニーを奏でており、おまけにチキンなんかも入っており、そしてコスパがバツグンのチェンマイ地方のローカルヌードルなのだ。


 


あぁ、、こうして書いているだけでもヨダレが出そうであります。


 


そんな最強ローカルフードのカオソーイが、チェンマイで1番美味しく食べれるローカル食堂というかレストランに行ってきました。


 


旧市街のほぼ真ん中、上で紹介したMaccachivaから徒歩ですぐです。


 


チェンマイのグルメ・料理情報 絶品のカオソーイが食べれるレストランで詳しくレポートしております。


 


チェンマイで美味しいもの食べたい人は、是非のぞいてみてください。


 


チェンマイのグルメ・料理情報!絶品のカオソーイが食べれるレストランを紹介!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 おそらくこのページにたどり着いたあなたは、 「チェンマイで美味しいものが食べたい!ブヒヒヒヒ〜!」 と、舌なめずりしながら情報収集している食いしん坊さんだと思います。 今日はそんな食いしん坊なあなたに、僕がチェンマイ滞在中感動して、ほぼ毎日通っていたレストランを紹介したいと思います。 ちなみにそのレストラン、滞在していたホテル(城壁に囲まれた旧市街のど真ん中)のスタッフに教えて...


 


ドイステープ寺院への行き方・服装・注意事項など

 


チェンマイ ドイステープ寺院 ワット


 


チェンマイでおそらくNo.1の観光スポットが、このドイステープ寺院。


 


チェンマイの街の西に位置するドイステープ山の山頂付近に建立されているため、チェンマイの街を一望できる眺望も素晴らしい。


 


もちろん、ピカピカに光る黄金の寺院も素敵だし、民族衣装を来たアカ族の子どもと写真が撮れる(チップ必須)のもよかった。


 


しかし、もしあなたがドイステープ寺院を訪れるのならだね、確認しておいてほしいことがあるんだ。(とつぜんライ麦畑でつかまえて風)


 


彼は元気でやっているか?ってことをさ。


 


チェンマイ ドイステープ寺院 ワット


 


ドイステープ寺院の犬


 


ドイステープ寺院の犬2


 


ドイステープ寺院の犬3


 


彼に一体どんな悲劇があったのかは知りませんが、自分で書いたわけではないことは確かです。


 


あとはどうでもいいこととして、ドイステープ寺院までの行き方、注意事項、服装など、先達はあらまほしき事なり的なことを書いております。


 


チェンマイのドイステープ寺院の行き方・アクセス・服装など注意事項について
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 今日はタイの古都、チェンマイの観光スポットドイステープ寺院について、です。 先日チェンマイを旅しましたが、このドイステープ寺院はかなり見ごたえのある寺院でした。 今日はこのドイステープ寺院への行き方・アクセス・注意事項などについてまとめてみなさんにシェアしたいと思います。  ドイステープ寺院について軽くおさらい  ドイステープ寺院は、正式名称ワット・プラタート ドイステープ=...


 



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


 


チェンマイのナイトバザールの場所・マッサージ・夜遊びなど

 


チェンマイ ナイトバザール


 


わたしが旅したアジア諸国の中で、ひときわ大きなナイトマーケットがあるのが、ここチェンマイである。


 


とにかく巨大な敷地内に、お土産物からひと目で分かるバッタ物、どの程度認知されるかわからないiphoneライトニングケーブル、大人のおもちゃからマンモスの肉まで、ありとあらゆるものが所狭しと売られている。


 


フードコートも充実しており、上で紹介したカオソーイも食べれてしまうというアミューズメントっぷり。


 


そして大人の男性にはたまらない夜遊びの情報、20代の女子がオイルマッサージしてくれる店などを網羅!ってほどでもないけど、チェンマイのナイトバザールの場所・マッサージ・夜遊びなどで書きました。


 


変な夜遊びはしないようにしましょう。


 


チェンマイのナイトバザールの場所・マッサージ・夜遊びなど完全解説!
  サワディーカップ! みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 つい先日、タイの古都・チェンマイに滞在してきたのですが、良きも悪きも小さな街だったので、かなり満喫してきました。 昼はドイステープ寺院やら首長族のカリン族のキャンプに出かけたり(記事最後に紹介します)、何かと忙しかったのですが、夜はもうほぼ毎日ナイトバザールに入り浸っていました。 おそらくこの記事にたどり着いたあなたは、チェンマイのナイトバザールやナイトスポット...


 


タイ・チェンマイの首長族の村までの行き方・ツアー・注意点など

 


チェンマイ 首長族


 


俗に言う「首長族」とは、本来であればミャンマーとの国境付近に生活を営んでいるカリン族のこと。


 


本来であればそのカリン族の方たちに会いに行こうと思えば、チェンマイ市街から車で5時間以上かけて国境付近まで行くのが通常と言うか礼儀である。


 


本来であればとしつこく言及しているのは、チェンマイ市街から車で15分飛ばせば、このカリン族の人たちのキャンプに行くことができるからである。


 


事情を話せば長くなるので、詳しくはタイ・チェンマイの首長族の村までの行き方・ツアー・注意点を見ていただきたいのでありますが、つまり要するにチェンマイでは首長族の方に会いに行くことが日帰りで可能です。


 


もちろん、向こうさま(カリン族の方たち)も観光客が自分たちに会いに来ることがインスタ蝿のためであることは百も承知で、その代わりにそのキャンプに入るためには入場料が必要だったり、民芸品を販売していたりして、つまり上手く回っているわけです。


 


なので、臆せずに堂々と行っていただきたいのであります(誰だよ)。


 


あと、本文でも言及していますが、道中の砂ぼこりがすごすぎるのでマスクとサングラスは必須です。


 


タイ・チェンマイの首長族の村までの行き方・ツアー・注意点など
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 先日、その昔幼いころにテレビで見た、首に金の輪っかを着けている不思議な民族:カリン族「通称:首長族」の村を訪れてきました。 通常、カリン族の村には、タイとミャンマーの国境付近のメーホンソンという村まで行く必要があり、下図のグーグルマップによると、車だと5時間以上かかってしまうんですよね。  「首長族の村には行きたいけど、そんなに時間をかけたくない!」という方は、チェンマイから来るまで...


 


まとめ

 


チェンマイは個人的になかなか気に入ったので、きっとまた行くと思います。


 


このカテゴリもちょこちょこ増えていったらいいなー。


[adsense]

1