MENU

個人事業主が融資を受けたければメインバンクは信用金庫にしておくべき理由

電卓とお金計算

 

電卓と万札

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

さて、独立して個人事業主やフリーランスとして働いている人のお悩みとして、「メインバンクはどこにするのがいいか?」というのがあると思います。

 

これは人の数だけ意見があるかと思いますが、わたしはもしタイムマシーンに乗って20年前の独立寸前の自分に出会えるなら、たった一言、

 

メインバンクはメガバンクから信用金庫に変えておけ

 

と、アドバイスすると思うんですよね。

 

ところが、わたしがそのメリットに気付いたのは残念ながら35歳過ぎ。

 

これ、人生でめちゃくちゃ後悔してます。

 

なぜわたしがそこまで後悔してるのか?について、今日は慙愧の念に耐えながら書きたいと思います。

 

個人事業主を目指す方はぜひ参考にしてください。

[adsense]

目次

信用金庫のメリット 信用金庫はそもそも個人事業主の強い味方

 

これはわたしが15年以上お付き合いしてきた、某大手メガバンクにマイカーローンを申し込んだ時に気づいたことです。

 

まあこう言ってはなんですが、わたしもこの失われた20年のど真ん中に独立して、それなりに毎月安定してキャッシュフローを確保してきたわけじゃないですか。

 

スーパーマリオで言ったら8-4をノーミスでクッパを倒してるようなもんじゃないですか。

 

で、欲しい車があったのでローンを申請してみたんですよ。

 

そしたらご想像通り、審査に通らないんですよ

 

あら、他のカード系の金融ローンだと通るのに、そんなにあたしゃこのメガバンクから信用なかったの?と思ったんですよね。

 

もう20年近くも1日も遅れず、ほぼ毎月安定したキャッシュフローがあるにも関わらず、です。

 

このままいくと、きっとマイホームローンなんか夢のまた夢。

 

そんなとき出会った1冊の本が、菅井敏之さんの「お金が貯まるのは、どっち?」だったんですね。

 

経費のことも一切合切自分でやらなくてはいけない個人事業主の人にとって、財務の勉強はなかなか時間が取れないもの。

 

この本はそれをわかりやすく、お金にまつわる問題を2者択一で選ぶクイズ形式の構成になってるんですよね。

 

で、著者の菅井さんも自身が某大手メガバンクの行員だった経験から、「絶対にメインバンクは信用金庫にしなさい」と、この本の中でアドバイスしてくれてまして。

 

それで2年前から、わたしは地元の信用金庫にすべてのインカムの振込先を変更、メガバンクはそのまま支払い等の口座として置いておくことにしました。

 

メインバンクを信用金庫にしてからというもの、今では担当の方が積立のお金を受け取るために毎月家まで来てくれます

(もちろん信用金庫によって対応は違うと思われます)

 

担当の方に、「自分は〜年後に〜というプランがあるから、その時までに融資をしてもらうためにはどうすればいいか?」と相談すると、いろんな財務的なアドバイスを親身にしてくれます。

 

今、わたしは1億の融資を受けるために、信用金庫の担当のアドバイス通りに、5年かけて積立と納税をする計画です。

 

個人的に10年後は不動産ビジネスに着手したいと思ってますので、金融機関からのレバレッジは必須です。

 

メガバンクでは数百万円のカーローンを渋られたのに対して、信用金庫では数千万円のローンを組むための戦略を共に考えてくれます

 

今の事業を拡大するつもりはないという方にはあまり関係ないかもしれませんが、将来レバレッジを活用してビジネスを大きくしたい方には、断然信用金庫のほうが有利なんですよね。

[adsense]

実は全国の信用金庫のATMなら手数料無料

 

ATM

 

でも信用金庫だと、支払い手数料がなぁ….と、わたしも思ってました。

 

が、タイトル通り「全国の信用金庫のATMなら手数料無料」なんですよね。

 

ネットバンキングもしっかりしているところが多いですし、そこまでデメリットではないかと思います。

(ただわたしの取引している信用金庫のネットバンキングは営業時間内でしか使えない……orz)

 

毎月の決まったキャッシュフローの振込先を信用金庫にしておいて、そこから資金をメガバンクの口座に移して使う、というのが、現在のわたしのバンキングメソッド(そんな言葉あるんか)です。

 

まとめ

 

というわけで、後々事業資金の融資を受けることを考えている個人事業主は、メインバンクをメガバンクではなく信用金庫にしておくことのメリットについて、でした。

 

メインバンクは、個人事業主にとって長いお付き合いになる商売相手。

 

ただなんとなく、ではなくて、みなさんの人生の最終ゴールに合わせて選ぶようにしたほうがいいですよー!

 

個人事業主の初めての確定申告についてポイントを解説しています。

 

初めての個人事業主の確定申告 コツやポイントについて
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 サラリーマン出身の自分が独立して一番戸惑ったことはなにかといえば、おそらく確定申告なんですよね。 しかも初めてのときが一番意味不明だったことをよく覚えてます。 今日はそんな初心者個人事業主の方の、初めての確定申告のヒントになれば幸いです。 そもそも確定申告ってやっぱりやらなきゃダメ? はい、ダメです(キッパリ) 国民の3大義務であるから、というお固い理由だけではありません。&n...

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次