MENU

ベルリンのおすすめ観光スポット!ベルリン大聖堂への行き方・営業時間

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

先日、クリスマスマーケットが始まる前のベルリンを旅してきました。

 

実はベルリンに行くのは初めてで、どこに行けばいいのかよくわからなかったんですよね。

 

そんな中でも訪れたベルリン大聖堂がとてもよかったので、紹介したいと思います。

 

はっきり言って教会や美術様式なんかに1mmも興味が無いというわたくしが感動したくらいですから、これは万人におすすめできるのではないか?と思った次第です。

 

さあ、奥様!!

メモのご用意を!!

[adsense]

目次

ベルリン大聖堂の歴史

 

ベルリン大聖堂は、ベルリンのミッテ区にあるプロテスタントの教会で、ベルリン市内を観光するのであれば外せない、おすすめ観光スポットとなっております。

 

歴史的には比較的新しく、第二次世界大戦で消失したドーム型の天蓋も、1993年に修復が完了したとのこと。

 

多くのプロイセン一家の人々が、ベルリン大聖堂に葬られているそうです。

 

実際にベルリン大聖堂の地下には、プロイセン一家の人々の廟が並べられていました。

 

ベルリン大聖堂への行き方

 

 

ベルリン大聖堂は、世界遺産にもなっている「博物館島(ムゼウムスインゼル)」に位置しており、この付近には他にも多くの博物館が乱立しています。

 

バスでアクセスする場合は、ルストガルテン(Lustgarten)駅で降りるとすぐ目の前がベルリン大聖堂となっております。

 

わたしはベルリンで人気の「レンタル自転車」で馳せ参じました。

 

余談ですが、ベルリン市内の移動はチャリンコがおすすめ!です。

 

入場料は一般は7ユーロ、学生が4ユーロとなっており、オーディオガイドは3ユーロですが、ドイツ語と英語、スペイン語、イタリア語のみとなっており、日本語はありません。

 

ちなみに第一水曜日は入場料が無料となっており、運良くかぶっているあなたは、迷わずベルリン大聖堂へ行きましょう。

 

実際にベルリン大聖堂に入ってみた!

 

入り口のエントランスを近くで煽りで撮ったところ。

キリストと12人の使徒たちが描かれています。

 

ベルリン大聖堂

 

最初エントランスがどこかわからなくて、この辺をウロウロしてしまいました。

だって建物がイカツすぎて、どこのドアを開けていいかわからないんだもの。。。

 

ベルリン大聖堂

 

チケットはエントランス前のロッカー置き場のようなところにあり、少しわかりにくい印象。

 

ドイツ語と英語とフランス語に対応しており、英語を選択して何とか購入できました。

 

ベルリン大聖堂

 

やっと見つけたエントランス。

どの扉も開けちゃいけないような、荘厳さがあります。。

 

ベルリン大聖堂

 

まるでトム・ハンクスの映画「天使と悪魔」に出てくるような、キリスト教の代名詞であるバロック調のデザインそのものでした。

 

ベルリン大聖堂

 

このドーム型の天街は、なんと114メートル!の高さを誇り、第二次世界大戦の時に空爆で被害を受け、1993年に修復されたそうです。

 

ベルリン大聖堂

 

もちろん毎週教会としてミサをしているそうで、この巨大なステンドガラスを背景に流されるパイプオルガンを聞くと、キリスト教徒でなくても、祈ってしまいそうな雰囲気がありますね。

 

ベルリン大聖堂

 

1階の礼拝堂の右の扉を向けると、歴代のプロイセン一家の棺が安置されております。

こちらは、フリードリッヒ・プロイセンの棺。

 

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂

 

横にある募金箱に1ドルを寄付すると、こちらのキャンドルに火をともすことができるシステム。

 

ベルリン大聖堂

 

火を灯すとこんな感じです。

 

ベルリン大聖堂

 

 

ベルリン大聖堂は、頑張って階段を登りきろう!

 

270段の螺旋階段を上って、屋上の天蓋の外の部分に出ることができます。

 

途中で中2階の客席(?)に出ることができます。

 

まるでオペラの劇場のような作りで、そこからの景色もなかなか良いのでパシャリ。

 

ベルリン大聖堂

 

そしていよいよ、200段以上の階段をがんばって上った先にある景色です。

 

シュプレー川沿いに並ぶ世界遺産でもある博物館島を俯瞰することができ、テレビ塔が正面に見えます。

 

ちょうど夕暮れどきに行ったので、サンセットが見れて素晴らしかったです。

 

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂の後でベッドの先端に止まっている鳥。

お気に入りの写真の1枚です。

 

ベルリン大聖堂

 

ベルリン大聖堂の前の芝生の広場、上から見下ろすとかこんな感じ。

ベルリン大聖堂

 

一方、その芝生の広場からベルリン大聖堂を撮影するとこんな感じになります。

 

この青色のドーム状の部分から外に出れるようになっており、ぐるっと1周を回ることができ、ベルリン市内を一望できます。

ベルリン大聖堂

 

まとめ

 

というわけで、ベルリン大聖堂への行き方でした。

 

正直、そこまで期待せずに入った(失礼)だけに、あまりの美しさに圧感!させられました。

 

ベルリンに観光の際は、是非このベルリン大聖堂にお立ち寄りくださいませー!

 

ベルリンの観光名所・ホロコースト記念碑への行き方・その他に開園時間・感想などについて書きました。

 

ベルリンのホロコースト記念碑への行き方・開園時間・感想など
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、先日からのベルリンの旅ですが、お目当ての1つであるホロコースト記念碑に行ってまいりました。 シンドラーのリストや杉原千畝さんの話から、ユダヤ人迫害について関心がないことはなかったのですが、南京大虐殺と同じく、こういうのって戦勝国のプロパガンダに利用されやすいから、今ひとつ信用してなかったんですよねー。 なので、この目で見に行きたいと思っておりました。 あの暗黒の歴史が真実なのか、...

 

ベルリンの壁の現在を見れる場所を地図で解説しております

 

ベルリンの壁の現在を見れる場所を地図で解説します
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、本日はベルリンの壁の現在を見れるポイントを3つ紹介したいと思います。 ご存知の通り、1989年に崩壊した東西分断の証であるベルリンの壁ですが、現在もなおその名残をとどめており、ベルリンを訪れる際の観光スポットとなっております。  そこまで歴史に詳しくなくても、世界的に意義のある場所なので、ベルリンに行かれる際は是非訪れてみてください。 それでは早速、行ってみましょー!ベルリンの壁のか...

 

ベルリンのおすすめグルメ・レストランでは、カリーブルストとローストチキンが絶品のお店を紹介しております。

 

ベルリンのおすすめグルメ&レストラン カリーブルストとチキンが絶品のお店 ヘネ
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつおです。 というわけで、先日のベルリン〜プラハへの一人旅の記事のスピンアウト記事になります。 http://esh.site/katsu/berlin-sentral-station ドイツと言えばビール、ビールに合う料理と言えば、カリーブルストと相場が決まっておりますが、なんとその両方が堪能できるだけでなく、牛乳だけで育てた鶏をじっくり焼き込んだ、皮がパリパリの絶品ローストチキンのお料理までいただけちゃうと言う、素晴らしいレストランを紹介しましょう。&nbsp...

 

ベルリン〜チェコ・プラハまで電車の行き方・チケットの買い方を解説しております。

 

ベルリン〜チェコ・プラハまで電車の行き方・チケットの買い方を解説
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 今回、クリスマスマーケット真っ盛りのドイツ・ベルリンからチェコ共和国のプラハにかけて、電車で旅をしてきました。 ベルリンやプラハ城の見どころやスポット等の解説は別の記事に任せるとして、本日はベルリン中央駅からチェコ・プラハまでの電車での行き方やチケットの買い方について解説しようと思います。 飛行機でも旅も時間短縮ができて便利ですが、EU諸国にはシェンゲン協定があり、隣の国まで列車で移動して...

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次