MENU

大阪のニフレルの口コミ・料金・アクセス・所要時間など完全解説!

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

このページにたどり着いたあなたは、おそらく大阪のニフレルについていろいろ調べたいと思っている方ではないでしょうか?

 

特にお子さんがいらっしゃるなら、一度は連れて行ってあげたい話題のスポットですよね。

 

そういう方の参考になればと思い、先日行ったニフレルについてのレポートをしてみたいと思います。

 

それではさっそく、いってみましょー!

 

 

目次

ニフレルへのアクセス・行き方は?

 

ニフレルは大阪の万博公園にあるエキスポシティ内にあります。

 

元はエキスポランドのあった跡地ですね。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

エキスポシティまでは、車で行かれる場合は府道1号線(万博外周道路)から入ります。

 

 

平日は空いていることが多いのですが、GWや連休などは非常に混雑します。

 

帰りの時間帯(夕方あたり)は、駐車場から出すだけでも1時間かかったという方がいるので、注意が必要です。

 

公式HPにも載っていますが、もし連休などに行かれる場合は極力、電車で行くことをおすすめします。

 

電車の場合、大阪モノレールの「万博公園駅」を下車して歩くと、すぐエキスポシティがあり、その入口左手にあるのがニフレルです。

 

めちゃんこわかりやすいですね!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

[adsense]

ニフレルの料金は?

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大人(高校生・16歳以上)は1900円

こども(小学生・中学生)は1000円

幼児(3歳以上)は600円

 

となってます。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

ちなみにニフレルパスというのは、2018年3月31日2019年3月31日まで何度でも入れるフリーパスで、平日限定と通年型の2つがあります。

 

ニフレルパス

 

購入方法は、窓口購入かwebで申し込むことも可能ですが、2018年のニフレルパスの購入期限は2018年7月31日までとなってますので、購入をお考えの方はお早めに!

 

ニフレルパスには、下の画像にもあるようにお得な特典がいろいろついております。

 

ニフレルパス

 

ニフレルの見どころ・ポイントは?

 

ではさっそくニフレルに入ってみましょう。

 

普通の水族館とは少し違う、「行きているミュージアム」でもあるニフレルの見どころ・ポイントについても何点か紹介しますね。

[adsense]

① 生物の展示方法がユニーク

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

ニフレルのテーマは、「生きているミュージアム」となっており、イメージとしては旭山動物園のそれに近いかと思います。

 

生物が好きな人なら、大人でも子どもでも楽しめると思いますよ!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

例えばチンアナゴは美ら海水族館でも展示されてるのですが、ニフレルでは埋まっている部分を透明にして見れるようにしているんです。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

タコには嬉しいタコ壺付き!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

クラゲもカラフルに展示されており、思わず「可愛い♡」と言ってしまいそうになるという。。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

 

最後のエリアは、ペンギンやフクロウ、キツネザルがいるのですが、、、なんと柵がない!!(笑)

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

常に頭上を見ていないと、服にウンチがつくなんていうことにもなりかねないという。。。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

この鳥、日本では見ることができない鳥でしょうか、、とにかくこの距離で見れることはニフレル以外ではありえませんよね。。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

トイレの案内板の上にフクロウが…..!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

キツネザルはもちろんおとなしくしてるはずもなく、すぐ近くまで寄ってきてくれます。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

エサをあげることは絶対にやめておきましょう。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

尻尾が長すぎでしょ(笑)

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

こちらはドクターフィッシュ、皮膚の角質を食べてくれるということで、一時有名になりましたよね。

 

たまたまこの日は遠足の子どもたちとかぶったので、このコーナーはちびっこ達に大人気でした。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

また、ラッキーであればサメの健康診断にも立ち会えます。

 

信じられないけれど、サメが血を抜かれてる間ずっと、上を向いておとなしくしてるんですよね。

 

終わったら餌がもらえることをわかってるんですね、賢い!

 

 

こんな感じで、動物や生き物をただ展示するだけでなく、「生きている」ことを実感させるミュージアムになっています。

 

子どもたちは喜びそうですよね!

 

② 生物の説明パネルがユニーク

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

生物の説明パネルが短文で特徴を掴んでおり、そして何気に五・七・五の韻を踏んでるんです(笑)

 

行かれた方、気づきましたか?

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

こちらはピクサーのファインディング・ニモを意識しているのでしょうか?

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

これはファインディング・ニモのドリーにあたるナンヨウハゼ、ここまでくれば意識してないはずはないですね(笑)

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

タツノオトシゴの特徴は、オスがお腹の中で卵をかえすことなんですが、余計な説明を省略して短文でリズムよく説明してくれています。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

もはや伊藤園俳句大賞に応募してもいいレベル。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

長い長文で生き物の生態を説明されるより、こんな遊び心がある説明だと、子供でもわかりやすいですよね。

 

③ 珍しい生物が展示されている

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

ニフレルでは他では見られない珍しい動物を、しかも前述したようにユニークな展示方法で見ることができるんですよね。

 

例えばカブトガニは日本にもいるそうですが、こちらはアメリカカブトガニです。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

これはなかなかグロいので、閲覧注意です(笑)

 

 

ニフレルの目玉の1つでもあるホワイトタイガー、雄々しい姿を見せてくれます。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大型のワニ、イリエワニもすぐ近くで見ることができます。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

コビトカバさんはず〜〜っと、眠ってらっしゃいました。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

色鮮やかなカメレオン。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

こんなヒョウモンのエイがいるんですね、知らなかった!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

④ 展示以外にも楽しめる仕掛けが充実している

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

中にはカフェがあり、少々お高いですがランチを摂ることもできます。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

また、ここはホワイトタイガーやイリエワニ、コビトカバの展示ブースに隣接しており、疲れたらちょっと休憩しながら見るのもおすすめです。

 

奥に見えてるのはニフレル名物「食べれる水」です。

 

お味の方は…..ずばり、水です!

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

シアターではこれまたユニークなムービーが見ることができます。

 

BBC制作なのかな?と思わせるほど、高いクオリティの映像でしたよ。

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

また、出たところではニフレルのスーベニアショップがあります。

 

このロンTなんか、可愛くないですか?

 

大阪 エキスポシティ ニフレル

 

⑤ ニフレルの所要時間は?

 

以上見てきましたが、所要時間はどのくらいでしょうか?

 

人によって違うかと思いますが、短い人なら1時間半、長い人なら3時間くらいではないでしょうか?

 

混んでる日に行くなら、並んでる時間のほうが長くなるかも知れません….汗

 

一応、参考にしてみてくださいませ!

[adsense]

まとめ

 

というわけで、ニフレルに行った感想。

 

動物好きにはたまらない!!

 

というところでしょうか。。

 

生き物が好きでなくても、展示方法なんかがユニークなので、デートでも楽しめるかと思います。

 

もちろん、子どもたちであれば大喜びでしょう。

 

また、スタッフのみなさんもとてもフレンドリーに、生き物のことを質問したら丁寧に教えてくれました。

 

ただひとつ注意点!

 

混んでる日(休日・連休など)に行くなら、長時間並ぶのを覚悟せよ!!

 

です。

 

是非楽しんでくださいねー!!

 

ニフレルの真ん前にあるもう1つの話題のスポット、イングリッシュ・ビレッジ大阪の記事はこちらです!

 

評判の大阪のイングリッシュビレッジに行ってきた!の巻
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 と言うわけで、今日は子育て世帯には何かと騒がれていて話題の、イングリッシュビレッジ@エキスポシティーに行ってきました。 なんでも、友人の娘さんが興味本位で参加してみたところ、すっごい楽しかったと言ってるのを聞いて、それなら家族で行ってみましょうと言う話になりました。 今日は、1日イングリッシュビレッジを体験して感じた事などをレポートしたいと思います。イングリッシュ・ビレッジへのアクセス&...

 

大阪在住40年の僕が独断と偏見に基づいてまとめた大阪の一人暮らしのおすすめランキングです。

 

大阪市内で一人暮らしはここがおすすめ!大阪在住40年のわたしの独断ランキング!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 その昔、BOROさんが唄った「大阪で生まれた女」ならぬ「大阪で生まれた男」なので、東京にはよう出ていけん、かつおです。 実はわたくし、大阪市生まれ大阪市育ちでして。 生まれは生野区→都島区→東淀川区→淀川区と、プチ岬太郎のような転校を繰り返し育ってまいりました。 今年で齢42になろうとしておりますが、未だかつて大阪市以外で住んだことがありません。 そんなモータビリティ皆無な人生を逆手に取...

 

大阪でBBQするなら、おすすめは間違いなく摂津峡公園です。

 

大阪でBBQバーベキューなら摂津峡公園がおすすめの3つの理由!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 この記事をご覧のあなたは、おそらく「今度BBQする予定やけど、どっかええとこないかな〜」とリサーチされてる方かと思います。 お任せください。 わたくし、はや大阪在住40年、、今まで大阪じゅうのあらゆるスポットにおいてBBQをしてきました。 本日はそんな中で1番の大阪でのBBQスポット・またそのアクセスや駐車場の場所などを含めて解説します。 大阪府高槻市にある摂津峡公園近くのスポットです。 大...

 

大阪人の気質・特徴がよくわかる、大阪人特有のあるある言い回し15選書いてみました。

 

大阪人の特徴・気質がよくわかる大阪人の会話あるある15選!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 突然ですが、わたしはもう約半世紀もの間、ずっと大阪人である。大阪市内以外に居住したことがないという、いわゆるコテコテの大阪人である。 よく大阪人っておもしろい!と言われるが、当たり前だが大阪人でもおもしろくない人はたくさんいるし、アメリカ人でも痩せている人はたくさんいるのである(なんのこっちゃ)。 ただ、大阪の市井の人間の会話1つとってみても、大阪人の言い回しってなんか微妙にウィットが...

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次