MENU

ボラカイ島の観光・夜遊びについて

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

今日はボラカイ島の観光・夜遊びについてのレポートです。

 

ボラカイ島自体がとても小さな島なので、観光名所と言われるところは少ないのですが、それでもいくつかあるので紹介したいと思います。

 

また、後半ではボラカイ島のナイトライフについての所感も書いていますので、合わせでどうぞ。

[adsense]

目次

 ボラカイ島のおすすめ観光スポット

 

ボラカイ島自体、観光というよりは海ではちゃめちゃに遊ぶ!みたいなイメージですし、そんなにあちこち行きまわったりすることはないと思います。

 

そんな中でも定番のものをいくつかご紹介します。

 

1 dmall(ディーモール)

 

ボラカイ島 ショッピング 買い物

 

ステーション2のど真ん中に位置する、ボラカイ島のショッピングストリートです。

 

お土産品から洋服、アクセサリー、レストランにアミューズメントなどのお店が軒を連ねています。

 

おそらくほとんどの方が行くことになるであろう、ボラカイ島の中心となるポイントです。

 

中国人観光客がとても多く、相場も全体的に高めの設定となっています。.

 

 

2 Willy’s Rock

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ステーション1(島の北側)のホワイトビーチに位置する、マリア像を祀っている岩山です。

 

ここは干潮時にしか濡れずに渡ることができず、また岩山からの眺望がインスタ蝿するということで、韓国人と中国人の方たちで行列ができているほど人気のスポットです。

 

特に夕暮れ時が素晴らしく、廃れた心のも落ち主の自負がある僕でさえ、心を奪われる美しさでした。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

このマリア像と写真を撮る行列が、割とすごい感じです。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

岩山から眺めるホワイトビーチ、このアングルはここしか撮れないんですよね。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

干潮時に行くと、このように足だけ濡れて登ることができます。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

[adsense]

3 Ariel’s Point(アリエルズポイント)

 

ボラカイ島 観光

 

ボラカイ島から船で30分に位置するAriel’s Point(アリエルズポイント)は、飛び込みスポットです。

 

 

ここに行くには独自ではいけず、ツアーに参加していくことになります。

 

ツアー代金は2500ペソ(約5500円)なので、そんなに安くはありませんが、ビールやコーラなどは飲み放題、昼食も数は少ないですがビュッフェ形式で出してくれ、飛び込み以外にもシュノーケリングやのんびり過ごすことも可能のようです。

 

わたしは飛び込みとか結構怖いほうなので、散々悩んだあげくにホワイトビーチでのんびりするというナマケモノの選択をしてしまいましたが、ツアーに参加した人たちの評判は概ね好評なので、きっと楽しいんだと思います。

 

ツアーですが、直接Ariel’s Pointの集合場所に行って申し込むのがいいかと思います。

 

先ほど紹介したWilly’s Rockのさらに北側に位置するホテル内です。

 

 

 ボラカイ島の夜遊び・ナイトライフについて

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島はビーチでパーティーをやっている!というイメージで行きましたが、何と言うかこう、こちらのイメージしていたパーティーというよりは、老若男女が楽しめるエンターテイメントショー込的な、なんかそんな感じでした(よくわからないですよね、すいません)。

 

ただ、夜のホワイトビーチはすんごい人だかりで盛り上がっているのは間違いないですし、そういう方たちに万人受けするようなナイトライフになるのは当然ですし、フルムーンパーティーのようなコアなパーティーは、そもそもあるわけないですよね。

 

ところで、ボラカイ島で一番いい時間帯は、上でも述べた通りサンセットの時間です。

 

そこから夜の帳がおりて、ホワイトビーチ沿いの飲食店がビーチにテーブルとイスを出し、だんだんとナイトライフに染まっていく様が、個人的にはとても好きでした。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

他の方のブログでも書いてある通り、1番賑やかなのはステーション2のRed Coconutを中心とした辺りではないでしょうか。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

ビーチの上のレストランでお酒を飲みながら、ファイヤーダンスなどを見るアトラクションが多いです。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

あと、シーシャ(水タバコ)を置いてる店が多かったので、一度体験してみるのもいいと思います。

 

水パイプなのでタールなどかなり水で抜けますし、そこまで身体に害はないかと思いますよ。

 

1人500ペソ(1100円ほど)はちと高いですが、フレーバーも色々選べるし、お酒と相性が良いのは魅力です。

 

ボラカイ島 観光 夜遊び

 

また、ボラカイ島の治安ですが、いたるところに自動小銃をぶら下げた警察官が目を光らせており、上で紹介したdmallの入り口でも持ち物検査があるくらいです。

 

ドゥテルテ大統領になってからというもの、フィリピンでは治安向上の意識をとてもピリピリ感じます。

 

家族連れや子連れの方には、逆に安心して夜でも遊べる環境だとも言えますね。

 

 

まとめ

 

あまりボリュームのない内容になってしまいました…..(汗)

 

というのも、個人的感想ですが、ボラカイ島では「食」を楽しむのがいいのでは?と思うんですよね。

 

なので、毎日おいしいレストランに行っては、そこで腹がちぎれるほど美味しいもの食べて、おかしくなる寸前くらいまで飲んで、ホテルに戻って0:00には寝る…..という毎日の繰り返しでしたもので…….。

 

そんなボラカイ島のレストラン・グルメ・食事情報を次は書きたいと思います。

 

TripAdviserでボラカイ島の人気レストランランキングベスト3を行き尽くしたわたしが、すべての店の食レポをしておりますので、是非覗いてみてください。

 

食レポは得意なんですよ、えぇ。。

 

その他にもボラカイ島のおすすめガイド書いておりますので、よろしければご参照ください。

 

飛行機乗り継ぎの検索が趣味のわたしが、成田(羽田)・関空・博多からそれぞれの日本からボラカイ島の行き方を完全解説しました。

 

日本からボラカイ島への行き方を完全解説します
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 今日は日本からボラカイ島への行き方・アクセスについての解説です。 エルニド地方にあるパラワン島と並び、今世界のツーリストから人気のボラカイ島。 旅行会社のツアーではなく、自己手配する方のヒントになればと思い、備忘録としても書きたいと思います。 ボラカイ島の位置のおさらい ボラカイ島ですが、フィリピンの首都であり中心でもあるマニラから南に位置し、セブから見ると北側になります。 要する...

 

ボラカイではどこに宿を取るか?が、とても旅の思い出を左右します。

ボラカイのおすすめホテルで完璧な立地のホテルを紹介しています。

 

ボラカイ島のおすすめホテル
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はボラカイ島のおすすめホテルについてです。 ボラカイ島は観光業がメインの島なのでその分ホテルも多く、初めて行かれる方は何を基準にホテルを選べばよいのかわかりにくいかと思います。 大まかにはホワイトビーチ沿いにホテルを取るか、少し喧騒から離れた場所にホテルを取るか? で選ぶのが良いかもしれません。 ホワイトビーチ周辺(特にステーション1と2あたり)は深夜1時過ぎまで音楽がガンガン鳴...

 

ようやく書きました。

 

食のレベルの高いボラカイで、Tripadviserのボラカイのおすすめレストランランキング1位〜3位まで、すべての店を食レポしてます。

 

ボラカイ島のおすすめレストランランキングを食レポ
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はボラカイ島のレストラン・グルメ・食事情報についてです。 いきなりお前誰やねん目線で恐縮ですが、ボラカイ島のグルメのレベルはかなり高いです。 これでも世界のグルメを割と食べてきたほうだと思いますし、サイドバーのカテゴリにも「海外のおすすめグルメ・ご飯」というのを置いているぐらいですし。 そんな自意識過剰のわたしですが、ボラカイ島に滞在中、食事はハズレがなかったです。 まあそれ...

 

ボラカイ島のショッピング・買い物・お土産について、まとめてみました。

 

ボラカイ島でのショッピング・買い物・お土産などの相場について
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日はボラカイ島でのショッピング・買い物についてです。 ボラカイ島は物価が安く、ショッピングがとてもオトクなのですが、その反面物価にばらつきがあり、初めてボラカイに行ったときに相場がわからなくて、ちと困ったんですよね。 これからボラカイに行く人のヒントになればと思い、備忘録としても書いてみます。  ボラカイ島のショッピングの中心はdmall(ディーモール)だが.....  ボラカイ島でシ...

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次