MENU

勉強にまつわる世界の偉人の名言集

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

不定期に開催されるこの世界の偉人の名言コーナーですが、本日のテーマは「勉強」です

 

誰しも勉強については苦い思い出みたいなもんがあるかどうかは知りませんが、人類が地球を支配しているのはその知能ゆえにであるわけで、勉強は古今東西世界の人達に共通するものでもあります

 

今日はそんな勉強にまつわる名言を集め、いつものごとく勝手にランキングしてみました

 

そんなわけでNC,NRでお願いします

目次

第10位 マハトマ・ガンジーの名言

 

明日死ぬかのように生き

永遠に生きるかのように学びなさい

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

重い

いきなり重いよ

 

勉強嫌いなわたしたちはまずこのよくありがちな、偉人というマウントポジションからの「少年老い易く学成り難し」的な名言に拒否反応を示すのがというものです

 

しかしこのガンジーさんの名言は上の句(って言うわけない)が大切です

 

明日死ぬかのように生きつつも

永遠に生きるかのように学びなさい

 

という、一見すると無茶苦茶なことを言うてるわけですね

 

論語にも「明日に道を聞かば 夕べに死すことも可なり」みたいな言葉があったと記憶してますが、これは2つとも教育ママ的な「勉強しなさい」という意味より、自分の勉強に対する姿勢というかあり方のことを言うてると思うんですよね

 

わたしもこの歳になって勉強の楽しさがわかってきましたが、子供の頃ってわかんないんですよねぇ、、、

 

第9位 映画「カイジ」より 利根川さんの名言

 

聞けば何でも帰ってくるのが当たり前か!?

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

つい最近までネット界隈では、自分で調べず何でも人に聞く素直な人に対してググレカスというマウント語が流行っていたわけですが、最近の10代の若者はグーグルで検索せずインスタで検索するらしく、ググれってなんスか?という逆マウントを取られる危険性があります

 

そのためあえてきちんと言葉にしている利根川さんの言葉を採用してみました

 

結局、頭のいい人って自発的に学んでるんですよね

 

昔、わたしの仕事のボスが教えてくれました

 

「あんな、世の中には頭がいいやつと悪いやつがおるんちゃうねん。知的好奇心があるやつとないやつがおるだけやねん」

 

これも至極名言ですが、ボスはそこまで偉人ではなかったため、今回は不採用となりました

 

第8位 野比のび太の名言

 

勉強して発明するんだ

勉強しなくても頭のよくなる機械を

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

これ、本質じゃない?

 

だってこれ、どこかの偉い人の本で読んだことあるもん

 

なんでもその人によれば、人類はいろんな発明をして作業からどんどん開放されていった

 

開放されてできた可処分時間で人間はまた、新しい発明をしていく、そしてまたそのできた時間で…….

 

ってなっていくとつまり、人類が学んでいる理由はもう何もする必要がなくなるためではないのか?

 

もしくはのび太の言うように、「筋トレしなくても筋肉がつく」とか「食べまくっても太らない」とか、つまるところそんなことを可能にするために、人類は勉強しているのだという見方もできるよね

 

でもステロイドやあまたのダイエット製品はすでに売られているわけで、あながちそんなパラダイムも間違っていないかもです

 

第7位 古今亭志ん生さんの名言

 

他人の芸を見てあいつは下手だなと思ったら そいつは自分と同じくらい

同じくらいだなと思ったら かなり上

うまいなあと感じたら とてつもなく先へ行っている

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

個人的に人前で話す経験がとても多いので、これはとてもよくわかります

 

これはあれですね、天狗になってしまう自分への戒めの言葉ですね(なぜ断言できる)

 

人間どうしても自分が可愛いもんで、芸事でもなんでもついつい自分を贔屓目に勘定してしまいがちなんですよね

 

なので他人のパフォーマンスを見て「うまい」と素直に認めれるときって、彼我の差はとてつもないんでしょうね

 

あと間違いなく言えるのは、伸びる人ってこういう姿勢の人が多いですよね

[adsense]

第6位 ベンジャミン・グラハムの名言

 

知識への投資には常に最高の利息がついてくる

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

言ってることはシンプルなだけに、E=mc2の数式のような美しさを感じます

 

よくある話として、、

「この世で最も利回りの良い投資は自己投資である なぜなら絶対に盗まれないから

 

という都々逸(ではない)がありますが、そう考えると勉強は最高の利回りの良い投資なのかも知れません

 

子供の頃、おかんから「勉強しなさい」の代わりにこれを言われたら、勉強してたかも知れません(いやそれはない)

 

第5位 映画「マトリックス」の名言

 

道を知っていることと 実際に歩くことは違う

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

マトリックスは大好きな映画でして、映像もさることながらその脚本が素晴らしいところも好きなんですよね

 

早く動ことうするな 早いことを知れ

 

とかね

 

で、今回採用のこの名言は勉強の目的を見失わないってことを言ってると思うんですよね

 

なぜなら勉強の本質は勉強のためにするのではなく、実践するために勉強するからです

 

やっぱり僕の周りでもおデブちゃんほどダイエット方法たくさん知ってる法則は見受けられますし、ビジネス書オタクのノマドニートも見受けられます

 

ネットの普及によって調べたらすぐわかるような知識はコモディティ化していきますが、実践はコモディティ化していきません

 

そう考えると実際は、学ぶことはそんなに多くなくてもよいのかも知れません

 

第4位 スティーブ・ジョブズの名言

 

わたしは持っているテクノロジーをすべて引き替えにしても

ソクラテスとの午後のひとときを選ぶね

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

これはテクノロジー好きだったジョブスだからこそ余計に、優れた人物と会うことの価値を感じれる言葉です

 

勉強とは何も、授業を受けることや書物を読み耽ることだけではありません

 

それよりも優れた人物と合うことのほうがむしろ、本質的な勉強になるものです

 

平成でご退位される明仁親王の教育係だった小泉信三氏も、こんな名言を残されております

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

たった一人との出会いで、人生は大きく変わることがあります

 

家に閉じこもってする勉強から、多くの人と交流する勉強の機会を増やしてみるといいかもですね

[adsense]

第3位 中村勘三郎さんの名言

 

若い人はすぐ型破りをやりたがるけれど 

型を会得した人間がそれを破ることを「型破り」というのであって

型のない人間がそれをやろうとするのはただの「かたなし」です

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

勉強でもスポーツでも、基本ができていなければ発展していかないもの

 

そしてこれまた共通するのが、基本練習って超退屈なんですよね

 

ランニングとかキャッチボールとか、足し算掛け算とか、、、

 

個人的にわたし柔道部だったのですが、柔道の基本は受け身でして、これがどれくらい退屈かといえば、延々と人に投げられる練習をするわけです

 

よほどのことがない限り受け身の練習を楽しいと思えることはないのですが、受け身の練習はもちろん超大切だったりします

 

学校の勉強に限らず、ビジネスでもコミュニケーションでも絶対的な基本があるはずで、それは型として残っているもの

 

まずはそれを徹底的に真似ぶことが大切なんですよね

 

第2位 日高敏隆さんの名言

 

20世紀の人間は学習が必要だということを 

教育が必要だと取り違えてしまった

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

「教育」と「学習」は違うもの

 

よくよく考えれば確かに、2つの言葉の持つニュアンスの違いが、今日の教育の問題点を浮き彫りにしているのかも知れません

 

「教育」されているときの勉強はイヤイヤの感情でやっているから楽しくないんですよね

 

でも自発的に「学習」しているときの脳の扁桃体の状態は「快」を感じてるし、勉強の効率も圧倒的にいいもんです

 

自分の段階が人を教育する立場になったとき、心に留めておくと良い言葉だと思います

 

第1位 ピーター・ドラッカーの名言

 

学ぶためには教えなければならない

教える側が教えられる側以上に 多くを学べるのだから

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言

 

これ、今の自分にドンピシャに当てはまるし、何より常に本質を言い当てるドラッカーの言葉というのも重みがあります

 

でも確かに、教える側に立ってみて一番感じるのが「自分が一番学んでいる」ということなんですよね

 

それが先生と生徒という立場だけでなく、例えば生徒同士でこの関係が出来上がればすごい相乗効果だし、実際それを行ったのが旧薩摩藩の郷中教育だと思うんですよね

 

もちろんドラッカーさんが薩摩藩の郷中教育を存じ上げていたかどうかは定かではありませんが、どの道でも突き詰めれば同じ本質に突き当たるということなんでしょうね

 

深すぎる、、、

 

まとめ

 

というわけで、たくさんあるようであまりない「勉強」にまつわる世界の偉人の名言ランキングでした

 

なお、こういった個人の独断と偏見によるランキングは常に、その個人のその時の気分や感情で大いに入れ替わるので、その点だけご了承ください

 

心に残る世界の偉人たちの名言・格言について、他にも書いておりますので、興味のある方はぜひ見ていってください。

 

ものの見方が変わる、自分を変える名言をまとめてみました。

 

自分を変える名言の個人的ランキング10選!
 みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、本日は不定期更新の「心に残る名言シリーズ」を更新したいと思います。 これはわたくしが日頃から読書などで出会うたび、エバーノートにストックしておいた心に残る名言をkeynoteでスライドにした名言集です。 本日のお題はずばり 「自分を変える名言」集です。 自分に矢印を向ける必要を感じているあなたには、ドンピシャな名言があるかもです。 それでは完全に独断と偏見ランキングとなりますが、い...

 

世界の偉人たちの人生が辛い時の名言は、言霊をもってあなたに気づきを与えてくれるはずです

 

心に残る人生の名言集・偉人の名言集@辛い時 独断と偏見ランキング
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 死んでしまいたいほどの 痛みや苦しさ そんなものの 1つや2つ....そんなフレーズをつい口ずさんでしまう時が、人生には必ず1度や2度はあるものです   そんな窮地からのリカバリに関してはいろんなやり方があると思うけど、わたしはよく「名言」に助けられてきたのであります   今日はそんなわたしを助けてくれた偉人からの名言たちに、オマージュの念を込め「心に残る偉人の名言」を、一方的な独断と偏見によりラ...

 

お金持ちからのマウンティング満開の名言だけでなく、その本質をついているものをお金の名言で集めてみました

 

お金にまつわる世界の偉人の名言集@独断と偏見ランキング
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 三度の飯より名言好きのわたしが、過去の偉人達の名言を独断と偏見でランキング付けするという、この不届きな不定期企画。 本日はずばり「お金にまつわる偉人たちの名言集」を発表したいと思います。 お金に対する思いは今も過去も変わらないものらしく、多くの偉人たちが本質を現代に生きる我々に教えてくれる名言ばかりです。 それではさっそくいってみましょー!  10位 プラウトゥスの名言 金を稼...

 

友情・友達・人間関係についての名言もランキング形式にしてみました

 

友情・友達・人間関係の名言 個人的ランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日は、世界的名言ウォッチャーでもあるわたしから、「世界の偉人たちの名言集」を勝手に独断と偏見でランキングするという、不定期で開催される不遜極まりないコーナーになります。 本日のお題は「友情・友達・人間関係」についての名言です。 アドラー大先生によれば、この世のストレスの全ては「人間関係」によるもだそうです。 もしあなたが何らかの友情・人間関係についてお悩みなら、世界の偉人たちの言葉...

 

少し珍しいですが、老いの名言をまとめてみました。

 

老いにまつわる世界の偉人の名言集@独断と偏見ランキング
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期開催の「過去の偉人達の名言@独断と偏見ランキング」のコーナーがやってまいりました。 さて、本日の過去の偉人達の名言集のテーマは「老い」に関するものをまとめてみました。 世界一の少子高齢社会の国となった日本ですが、実は高齢社会は日本だけの現象ではありません。 おそらく今後、多くの世界の先進国がたどる運命なのです。 しかし、この世に老いぼれない人など存在しません。 そこで...

 

「お金」や「人生における成功」と同じく、古今東西、大切である家族にまつわる名言です

 

家族の名言 独断と偏見によるランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期に開催する、独断と偏見による名言ランキングのコーナー。 今回のテーマはずばり「家族」です。 どうも名言というのは、「成功」だとか、「人生」だとかについてのものが多いのですが、世界で古今東西、人類が大切にしてきた「家族」に対する名言というのは、意外に取り上げられることが少ないんじゃないかと思います。 知らんけど。 今回は、ありそうであまりない、「家族」に対する名言を、またまた...

 

人類が犯し続けてきた悲劇である戦争にまつわる名言を紹介しています

 

戦争にまつわる名言・格言 独断と偏見によるランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期に開催される「独断と偏見による名言ランキング」のコーナーですが、本日のテーマはずばり「戦争」です。 ややもすれば重たいテーマでもありますが、有史以来数多の戦争が、この地球のどこかで繰り広げられてきました。 現代の日本に住む我々は幸運なことに、今のところはどれも対岸の火事ですが、それはマクロな歴史の流れを俯瞰的に見れば極めて珍しいことであり、まただからこそ、この戦争にまつわる名言・格...

 

バイアスのかかった世界で生まれ育った大阪人の日常会話の中から、大阪人の特徴・気質がわかる会話あるあるをまとめてみました。

 

世界の偉人たちの名言集にカテゴライズされた大阪人のものの見方を、とくとご堪能ください。

 

大阪人の特徴・気質がよくわかる大阪人の会話あるある15選!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 突然ですが、わたしはもう約半世紀もの間、ずっと大阪人である。大阪市内以外に居住したことがないという、いわゆるコテコテの大阪人である。 よく大阪人っておもしろい!と言われるが、当たり前だが大阪人でもおもしろくない人はたくさんいるし、アメリカ人でも痩せている人はたくさんいるのである(なんのこっちゃ)。 ただ、大阪の市井の人間の会話1つとってみても、大阪人の言い回しってなんか微妙にウィットが...

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次