MENU

人生が辛い時に奮い立たたせてくれる世界の偉人の名言集

ベーコン名言 辛い時の名言

 

サルトルの名言

 

みなさん、こんにちわ。

世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。

 

死んでしまいたいほどの 痛みや苦しさ そんなものの 1つや2つ….

そんなフレーズをつい口ずさんでしまう時が、人生には必ず1度や2度はあるものです  

 

そんな窮地からのリカバリに関してはいろんなやり方があると思うけど、わたしはよく「名言」に助けられてきたのであります  

 

今日はそんなわたしを助けてくれた偉人からの名言たちに、オマージュの念を込め「心に残る偉人の名言」を、一方的な独断と偏見によりランキングさせて頂きます。  

 

本来名言にランキングもクソもないというのが本質ではありますが、わたしを助けてくれた度合いの影響を数値化いたしました。

 

苦情、陳情は一切受け付けませんので、あしからず…..

 

では、早速いってみましょー!  

目次

第10位 斎藤一人さんの名言

 

恥をかきながら人は向上する

 

心に残 名言 偉人 格言

 

やらかしちゃた…..

何で自分はあんなことしたんやろう….

 

後になって考えれば、もう恥ずかしくて恥ずかしくて、世界中の穴という穴に入りたいと思ったこと、、

 

あるよね?

 

そんなとき、斉藤社長のお言葉が五臓六腑に染み渡ります。  

 

恥をかかないことを是とするのではなく、そのかいてしまった恥をどう昇華させるか

 

この情けない自分とどう向き合うか?  

 

その捉え方によって、その人の成長度合いが決まると言っておられるのでしょうね。

 

わたしはいつも恥をかいた時に、この言葉を念仏のように唱えることにしております。  

 

ちなみに斎藤社長の別の名言として

 

「失楽園てあるでしょう。愛人と心中する話。あれが私にはわからないんです。 妻がいて、愛人がいる。結構なことじゃないですか。 どうして死なないといけないのでしょう。 死にたくなるのはむしろ、妻も愛人もいない人じゃないですか」  

 

という、我々既婚者からは熱烈なる支持を得る名言がありますが、今回の趣旨からはランク外とさせて頂きます。

[adsense]

第9位  羽生善治さんの名言

 

追いつめられた場所にこそ大きな飛躍がある

 

心に残 名言 偉人 格言

 

言わずと知れた史上最強の棋聖であられます、羽生善治さん。

 

諸葛亮孔明の生まれ変わりか?と思うほど、実は将棋だけでなく頭脳ゲームのプロで、なんとチェスも国内ランキング1位、プロの方にも勝利されております。  

 

羽生さんのスタイルとして、窮地に追い込まれたときに、みなが首を傾げる「?」という一手から、劇的な形勢逆転を生みだす、いわゆる「羽生マジック」というスタイルが有名でありますが、まさにこの言葉はそういう実践からの重みを感じさせる本質の言葉です。  

 

ちなみに羽生善治さんがその著書、「決断力」の中で、19歳のときに日経新聞に寄せた文章を紹介しているのですが、それがこちら。

 

私は間もなく満十九歳を迎えるが、今から2、3年が棋士として最も大切な基礎固めの時期と自覚している。将棋の力も体力と同じで、その基礎は二十代初期までにはほぼ固まるもの。それ以降も努力と精進で、いわゆる将棋の芸は向上するとしても、基礎的な力の養成にはならないからである。 「決断力」より引用

 

…….。  

これが19歳の言葉ですか?  

 

もう凄すぎてこちらの存在がカメムシのように思われてくるので、この言葉は辛い時にはさらに辛くなるので注意が必要です。。

 

第8位 映画 西の魔女が死んだ の名言

 

 自分が楽に生きられる場所を

求めたからと言って

後ろめたく思う必要はありませんよ

サボテンは水の中にはえる必要はないし

蓮の花は空中で咲かない

シロクマがハワイより

北極で生きるほうを選んだからといって

だれがシロクマを責めますか?

 

心に残 名言 偉人 格言

 

自分が辛い時に、ただ立ち向かうだけでなく、発想を変えてそこから「逃げてみる」ということも必要だったりします。  

 

ブラック企業で過労死なんて、世界ではありえないニュースが流れるのがこの日本。

 

職場でも学校でも部活でも、辛いならもしかしてやめてもいいかもよ!?  

 

なぜなら世界は広く、人生は短い。からだ。

(わたしが名言風に作りました。シェアお願いします。)

 

第7位  イチローの名言

 

3年やって1人前

 

心に残 名言 偉人 格言

 

自分の目標のためにチャレンジしている際の困難なら、それは乗り越えるべき壁。

 

多くの挫折は、どうやら夢にむかって走りだした初期状態に多いものです。  

 

スキーでもスノーボードでも、初めてコケるのは初リフトを降りるときだったりします。

 

でも何回も滑っていると、だんだんコケなくなるんですよね。

そうなると頑張るのがだんだん楽しくなってきます。  

 

その状態になるまではとにかく3年はやってごらん、というシンプルな言葉です。

 

第6位  サルトルの名言

 

もっといい時代があるかもしれないが

これはわれわれの時代なのだ

 

心に残 名言 偉人 格言

 

長引くデフレ不況にリーマン・ショック、少子高齢化や年金不安….

 

バブルの頃に比べれば、確かに生きにくい時代かもしれません。  

 

無意識のうちに「昔はよかったなあ…」という考えがよぎった時に、ハッ!と我に返させてくれるのが、こちらの言葉です。  

 

思えば時代というのは、スーパーマリオのステージのようなものかもしれません。

 

そう考えると「8-4」のような高難易度ステージだからこそ楽しいかも? と思えてくるんですよねー。

 

第5位 大越俊夫さんの名言

 

つねに成長している人間は

いつもなにかしらの困難に直面している

これは不運だからではなく

その人がいつでも

新しいことに挑戦しているからだ

 

心に残 名言 偉人 格言

 

素晴らしい言葉だと思い、大越俊夫さんとはいかなる方なのか?をwikiってみました。

 

広島県尾道市生まれ。1973年関西学院大学大学院米文学研究科博士課程修了。同大学院在籍中に帝塚山短期大学専任講師を務める。ブリティッシュコロンビア大学留学を経て、1975年、神戸市御影に、不登校児・高校中退生のための私塾・師友塾を設立。塾長として「命に火をつける教育」を理念として掲げる。 1980年カリフォルニア・ルーテル大学英文科准教授。1981年1984年年同大学学長補佐。同時にAIE(現本部シアトル)を設立。月刊誌「パーセー」主宰。著書は多数にのぼる。

 

なるほど、教育のプロの方なんですね、言葉の重みが違います。

 

挑戦=困難=成長という道筋が見えてくると、今の辛さも乗り越えられるかも。

 

まさにピンチはチャンスです。

 

第4位 キャメロン・ディアスさんの名言

 

女性は自立しているべきだし

男性が自分を幸せにしてくれる

なんて考えてないの

 

心に残 名言 偉人 格言

 

美人。

そしてこのメンタリティ。

最強です。

 

失恋して泣いているそこの女子! 男なんて星の数ほどいますよ!

 

そしてこの僕もその星のうちの1つだったりしますよ…..  

[adsense]

第3位 フランクリン・ルーズベルトの名言

 

軽い荷物にしてほしいと願ってはいけない

強い背中にしてほしいと願わなくてはならない

 

心に残 名言 偉人 格言

 

荷物が重いと不平不満を言ったところで、その荷物の重さが変わるわけではない….。

 

自分に矢印を向けることができるかどうか?

人生ではこれがとても大切で、そしてむずかしいことだったりします。  

 

数年前、ドバイのハイクラスホテルのプールで泳いでいた時のこと。

 

気分よく泳いでいるのに、プールにしおれたタバコがプカプカ浮かんでるではありませんか!?  

 

「みんなマナーが悪いな!」と、せっかくのいい時間が興ざめしてプールを出たのですが、わたしの水着のポケットに入ってたマルボロがビチャビチャになってたのであります。。。

 

第2位 小泉純一郎さんの名言

 

特攻隊の兵士の気持ちに比べれば

私の悩みや感じる恐怖なんて大したことはない

 

心に残 名言 偉人 格言

 

これ、ほんまにそうやと思うんですよね。

 

次世代の我々のために、まだ若き命散らした方たちの、恐怖や無念の想い…..。

それに比べれば、今の自分の悩みなんてチッポケに思えてきます。  

 

もちろん、それはあの戦争を美化するとかそういうんじゃないので、左派のみなさん、攻撃してこないでください。。  

 

ちなみにわたしはこの言葉を先日、病院の注射前に唱えてました

 

また、絶叫マシーンに乗る前に有効な言葉でもあります。。。

 

第1位 矢沢永吉さんの名言

 

最初 サンザンな目にあう

二度目 おとしまえをつける

三度目 余裕

こういうふうにビッグになっていくしかない

 

心に残る 名言 偉人 格言

 

しびれます。。。

 

しびれすぎて放電で自家発電ができます。

 

この言葉がかっこ良すぎるのは、実際にえーちゃんが詐欺にあい35億円を知人に横領された後、それを完済した事実からさらに20割増しになってます。  

 

わたしは先日、ポートランドでカバンをなくしたときに、この言葉を思い出したのですが、そもそもカバンを自分で勝手にバス停に置き忘れたのであり、落とし前をつける相手もいないことに気づき愕然としました。  

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

まあ、長い人生、生きていればいろいろありますよね!

 

でもそれはあなただけじゃなく、多くの方がそれをバネにしているんですよ!

 

また明日から頑張りましょー!

 

世界の偉人たちの名言集のリンクのご紹介です。

 

ものの見方が変わる、自分を変える名言をまとめてみました。

 

自分を変える名言の個人的ランキング10選!
 みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 さて、本日は不定期更新の「心に残る名言シリーズ」を更新したいと思います。 これはわたくしが日頃から読書などで出会うたび、エバーノートにストックしておいた心に残る名言をkeynoteでスライドにした名言集です。 本日のお題はずばり 「自分を変える名言」集です。 自分に矢印を向ける必要を感じているあなたには、ドンピシャな名言があるかもです。 それでは完全に独断と偏見ランキングとなりますが、い...

 

少し珍しいですが、老いの名言をまとめてみました。

 

老いにまつわる世界の偉人の名言集@独断と偏見ランキング
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期開催の「過去の偉人達の名言@独断と偏見ランキング」のコーナーがやってまいりました。 さて、本日の過去の偉人達の名言集のテーマは「老い」に関するものをまとめてみました。 世界一の少子高齢社会の国となった日本ですが、実は高齢社会は日本だけの現象ではありません。 おそらく今後、多くの世界の先進国がたどる運命なのです。 しかし、この世に老いぼれない人など存在しません。 そこで...

 

友情・友達・人間関係についての名言もランキング形式にしてみました

 

友情・友達・人間関係の名言 個人的ランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 本日は、世界的名言ウォッチャーでもあるわたしから、「世界の偉人たちの名言集」を勝手に独断と偏見でランキングするという、不定期で開催される不遜極まりないコーナーになります。 本日のお題は「友情・友達・人間関係」についての名言です。 アドラー大先生によれば、この世のストレスの全ては「人間関係」によるもだそうです。 もしあなたが何らかの友情・人間関係についてお悩みなら、世界の偉人たちの言葉...

 

お金持ちからのマウンティング満開の名言だけでなく、その本質をついているものをお金の名言で集めてみました。

 

お金にまつわる世界の偉人の名言集@独断と偏見ランキング
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 三度の飯より名言好きのわたしが、過去の偉人達の名言を独断と偏見でランキング付けするという、この不届きな不定期企画。 本日はずばり「お金にまつわる偉人たちの名言集」を発表したいと思います。 お金に対する思いは今も過去も変わらないものらしく、多くの偉人たちが本質を現代に生きる我々に教えてくれる名言ばかりです。 それではさっそくいってみましょー!  10位 プラウトゥスの名言 金を稼...

 

ややもすれば重たいテーマですが、戦争にまつわる名言・格言も、独断と偏見によりランキングしてみました。

 

戦争にまつわる名言・格言 独断と偏見によるランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期に開催される「独断と偏見による名言ランキング」のコーナーですが、本日のテーマはずばり「戦争」です。 ややもすれば重たいテーマでもありますが、有史以来数多の戦争が、この地球のどこかで繰り広げられてきました。 現代の日本に住む我々は幸運なことに、今のところはどれも対岸の火事ですが、それはマクロな歴史の流れを俯瞰的に見れば極めて珍しいことであり、まただからこそ、この戦争にまつわる名言・格...

 

「お金」や「人生における成功」と同じく、古今東西、大切である家族にまつわる名言です。

 

家族の名言 独断と偏見によるランキングベスト10
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期に開催する、独断と偏見による名言ランキングのコーナー。 今回のテーマはずばり「家族」です。 どうも名言というのは、「成功」だとか、「人生」だとかについてのものが多いのですが、世界で古今東西、人類が大切にしてきた「家族」に対する名言というのは、意外に取り上げられることが少ないんじゃないかと思います。 知らんけど。 今回は、ありそうであまりない、「家族」に対する名言を、またまた...

 

誰もが嫌いだけどとても重要な勉強にまつわる名言について書きました

 

勉強にまつわる世界の偉人の名言集
  みなさん、こんにちわ。世界を旅するノマドブロガー、かつお(@katsuyamamoto)です。 不定期に開催されるこの世界の偉人の名言コーナーですが、本日のテーマは「勉強」です 誰しも勉強については苦い思い出みたいなもんがあるかどうかは知りませんが、人類が地球を支配しているのはその知能ゆえにであるわけで、勉強は古今東西世界の人達に共通するものでもあります 今日はそんな勉強にまつわる名言を集め、いつものごとく勝手にランキングしてみました そんなわけでNC,NRでお願いします (adsbygoo...

 

バイアスのかかった世界で生まれ育った大阪人の日常会話の中から、大阪人の特徴・気質がわかる会話あるあるをまとめてみました。

 

世界の偉人たちの名言集にカテゴライズされた大阪人のものの見方を、とくとご堪能ください。

 

大阪人の特徴・気質がよくわかる大阪人の会話あるある15選!
  みなさん、こんにちわ。ノマド旅人ビジネスオーナーの、かつお(@katsuyamamoto)です。 突然ですが、わたしはもう約半世紀もの間、ずっと大阪人である。大阪市内以外に居住したことがないという、いわゆるコテコテの大阪人である。 よく大阪人っておもしろい!と言われるが、当たり前だが大阪人でもおもしろくない人はたくさんいるし、アメリカ人でも痩せている人はたくさんいるのである(なんのこっちゃ)。 ただ、大阪の市井の人間の会話1つとってみても、大阪人の言い回しってなんか微妙にウィットが...

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

このブログの作者はこんな人ですっ!

 

毎日が日曜日のライフスタイルにご興味のある方は、是非アクセスくださいっ!

 

LINE@やってますー!

友だち追加

 

Instagramはこちらより

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつお。ノマド。20代前半から資産収入で日々を暮らす。
サーターアンダギーを与えると泣いて喜びます。

コメント

コメントする

目次